エジプトのローカル線 2 スエズ〜イスマエレーヤ | アーディで行こう

アーディで行こう

「普通」を意味する便利な言葉、「アーディ」 地元の足として、とことこ走るバスなんかを「アーディ バス」、エジプトではエアコンなし列車を「アーディ」 そんな方法での旅を紹介しましょう。
え、そんなの自分には無理だって? 大丈夫。「アーディ、アーディ」

アーディで行こうスエズからはスエズ運河沿いに鉄道で北上してみましょう。الإسماعيليةイスマエレーヤまで約2時間半。バスなら1時間半ほどで着きますから、かなりのんびりとした路線です。

この区間は1往復あるスエズ~カイロの急行を除くと、右の写真のように、3等車のみの各停が9往復するローカル線です。貨物列車も走らず、かなりひなびた路線になっています。スエズ発11:45の列車でイスマエレーヤまで移動しましたが、車内もがらがらでした。ちなみに、この列車はアイン・シャムスからの列車の遅れを受けて、45分も発車が遅延しましたが、乗継ぎ客なんているんでしょうかね。

2008年の時刻表では
スエズ発     04:10 06:00 10:00 11:45 14:00 15:35 17:00 19:10 21:30
イスマエレーヤ着 06:30 08:30 12:30 14:05 16:30 17:05 19:30 21:30 22:50
 ※は金曜運休   ※           ※       急        ※ 
イスマエレーヤ発 05:30 07:05 08:10 10:30 13:30 15:30 18:00 20:00 22:40
スエズ着     07:40 09:25 09:55 13:50 15:40 17:40 20:20 22:20 01:00
 ※は金曜運休   ※       急   ※           ※
アーディで行こう $アーディで行こう$アーディで行こうとなっています。その後若干の時間調整はあるでしょう。
運賃は2008年時点で1.5LE。3等だけあって割安です。「急」の印をつけた列車は、前回触れたカイロ発着の急行なので、途中停車駅が3駅しかなく、所要時間が1時間半と速い。運賃は2.5LEと1LE高かったので、車両はモトゥラかと思われます。

スエズ運河沿いを行くのかと思いきや、車窓から運河は全く見えず、代わりに典型的なデルタ地帯の農村風景が続きます。灌漑用の運河に沿って、農村が切れ目なく続き、沙漠のなかの一本道だったカイロ~スエズ間とは大違いです。
また、線路の手入れが悪いのか、縦揺れがひどい。ひょこひょこ踊りながら走っていきます。

途中駅で降りた少年は、サッカーボールを蹴りながらホームを歩いていきました。そういえば、アフリカ大陸初のワールドカップを南アフリカに獲られて、エジプト人のプライドはかなり傷ついたのでは?
でも6月頃のエジプトでワールドカップって、カタールのように潤沢なお金で施設を整備しない限り、気候的にちょっと無理でしょうね。



ザアズィー~ポート・サイド線と合流するイスマエレーヤーはかなり大きな駅です。
この駅に入る手前に、イスマエレーヤ駅に入らず、ザアズィー方面へと行けるように分岐線が敷かれていて、そこに小さなホームがあって興味深かったです。しかもそれまで単線だったのに、ザアズィーへの分岐線は複線になっていました。どうなってるんでしょうね。