昨日の午後4時から、小学校で図書ボランティアの説明会がありました。


行ったのですが、特に変わったことはなし。


後半に環境と朝読みのボランティアに分かれて話し合いがありましたが、それは現役の保護者対象でした。


環境ボランティアに関しては、日程が分かれば良し。


朝読みのボランティアは、現役の保護者優先。


私達は埋まっていない日時に名前を入れます。


ちょっと暇でした。。。


今年度は数年に1回行う蔵書点検を行うとかで、ボランティアからお手伝いを募るとのこと。


元々は教職員がやっていたそうです。


これも現役の保護者から募るようで、誰もいなかったら私達に声が掛かるのかな?


ボランティアなので、私はできることだけを引き受けるつもりです。


てか、昨日の参加人数も少ないと思いました。



今日は朝から晴天。


洗濯物は午前のうちに全て乾きました😊




7月に数年振りに行われる『書作展』。


先生とお弟子さん仲間が会を辞めてから、初めての書作展です。


先生に誘われて入会したんですけどね〜


会の先生方が私に色々と話をしてくださるのですが、それは『退会しないでね〜』という気持ちがあるように感じています。


皆さん、本当に良い方々です。


書作展。。。どうしよう。


1人2作品まで出品できます。


先生に相談しに行こうかなぁ。。。


自分が書けるものは。。。


ひとつは先日ブログに載せた『和』。


もうひとつは、仮名を半懐紙に。


夏の歌を探すのに、書道誌を引っ張り出しました。


半懐紙に仮名を書くのは久し振りです。


20枚くらい練習をしました。


少ないかも😅😅


今日は朝から気分も良かったので、今日仕上げるつもりで書きました。



うき草の中より魚(うお)のいづるごと

夏木立(たつこだち)をば上(のぼ)りくる月

             与謝野晶子


うきく佐の中よ利有越のいつるこ東

那つ木立遠八能本り九るつき



印を押して、裏打ちをしたら完成です。