息子の担任はそこそこ若い既婚男性。

おそらく子供はいません。

会社員を経て近年教師になった方です。

やる気がなさそうともとられそうな泰然とした雰囲気と落ち着いたトーンの声。

細かいことはスルー、授業中の隙間時間はタブレット自由タイムあり。

上記に加えて、マンガやゲーム、スポーツなど子供たちと近い目線で話せるので他クラスの子から羨ましがられるほど。






もれなく息子も過去1懐いています。

何か作れば先生にまず見せる。

休み時間は先生の近くにいることが多いらしい。






でも、私は知ってしまった。

このクラスが学年でテストの平均点が断トツに低いということを。

先日、胃もたれにより欠席した際にオンライン授業を受けたんだけど、1時間目がまるまるお説教タイム。

そこで担任が、

このクラスが1番テストの平均点が低いです

と言っていました。





担任が教えている他のクラスの平均点とかなり差がある。

他の先生が教えている教科も同じく平均点に差がある。

同じ教え方をしているのに、とにかく学力が段違いで低い。

もっと優しい言葉で話していたけど、要約するとこんな感じ。






でもね、私思うのよ。

授業のボランティアに行って他のクラスを見ていると、息子のクラスのゆるさがよくわかる。

隣のクラスは、ピシャーン!!と叱る小言と多い先生だから、叱られまいという意識でとても統率がとれている。

そのクラスは、持ち物管理や宿題、提出物に関して、先生の管理や連絡がとても細かいんだそう。







それに比べ我がクラスは。

毎週必ず出すべき自主学習は、宿題として連絡帳に書かない。

連絡帳は前の週のコピペなのか、持ち物や時間割が間違っていることが週に3回はある。

他教科の持ち物、宿題は連絡帳に書かず自己管理。

担任にも問題があると思うんだよね。






できる子は問題なくできることだけど、意識が低い子は気づかないうちに置いていかれるクラス。

自主性、自律性を求めすぎなんじゃない?

自主性を重んじているけど、まだ小4。

おしりを叩いたり、気を配らないといけない年齢だと思う。






うちの息子はというと。

連絡帳の確認は私も絶対目を通すから問題なし。

担任以外の教科の持ち物や宿題は、メモするようキツく話しているからモレなし。

宿題、提出物の管理、監視も私ががっつり。

不出来な子ですが、3年生からやり始めたメモの練習が身を結んでいます。

知覚優位と処理速度が凸な息子。

凹のワーキングメモリと言語理解をカバーする最大の武器が上記を生かした【メモする】なんです。






もちろん5月くらいまではメモし忘れたり、どこに書いてあることをメモすべきなのかわかってなかった。

全然必要ないことをメモして落胆することもあったし。

面談で教室に行った時に黒板のメモすべき場所の写真を撮って見せたら、ようやく理解してくれた。

それからは漏れなくメモして帰宅している。







【算数の宿題は黒板に書いてあるところ】
【図工の持ち物は黒板に書いてあるもの】

って下校後に配信される連絡帳でそんな曖昧なことを書かれても、帰宅後に子供が覚えてないんじゃ致命的じゃんか。







クラスの学力アップ、忘れ物防止を目指すなら、先生がフォローする必要があるのでは?と思いました。

先生が求めているレベルは、中学生と変わらないと思う。

それが上手く行ってなくて夏休み前に差がついているなんて明らかに今のやり方に問題がある。

もっと自学するように!と言うのなら、週末の宿題の欄に、自主学習とちゃんと書くべき。







そんなこんなでオンライン授業での公開お説教を見た私は、息子のクラスはできない子がさらに差をつけられるクラスだなーと思いました。

わが家みたいに子供にべったりの家庭はそんなにないと思うよ。

課題があるなら、対策を提示しないとね、先生。

私は子供が楽しく通えているので、先生のこと好きだけどね。