{D52B2C2B-3803-4B38-916E-8AEB5FB034A5}

人間は行動とった後、脳内で(報酬)を表す物質が放出されると強化すると言う性質を持っている。

つまり、報酬を得て喜びを実感できた行動を再現し、繰り返したくなる。
要はドーパミン物質を出せば良いのだ。

報酬とは、何かを成し遂げることによる達成感、他者から褒められること、自分の知識欲を満足させること。

どんなものを報酬(喜び)と感じるかは人それぞれでしょう。

脳は何かを達成するたびどんどん強くなる。

試行錯誤を得ることで脳内に協力なシナプスが形成される。これを(強化学習)

⭐︎1️⃣ある行動をとる⭐︎
                ⬇️
⭐︎2️⃣試行錯誤の末上手くいく⭐︎
                ⬇️⭐︎上達する⭐︎
⭐︎3️⃣褒められる、達成感を得るなど報酬を受けとる⭐︎          
                 ⬇️
⭐︎4️⃣ドーパミンが放出され快感を得る⭐︎
                 ⬇️
⭐︎5️⃣ある行動と快感が結びつく⭐︎
                 ⬇️
⭐︎6️⃣再び同じ行動をとりたくなる⭐︎
                  ⬇️
⭐︎また1️⃣にループが大切❗️

強制はNG!自発的な行動で(成功体験)を持つことが大切

突き抜ける感覚は絶対癖になる。

できることを続けても脳は喜ばない。
不確実なものに挑戦できたとき、脳を強くなる

苦しみを突き抜けた時は、脳は1番(喜び)を感じる


広い意味での学習とは(脳のシナプスがつなぎ変わること=学習)= (今までとは違う自分になること)

タイムプレッシャー自分の作業に制限時間を設ける。ただし他人から強制された時間制限は逆効果少しずつ時間制限を短くしながら脳に負荷をかけていく。

成果を他人と比較するなんてデメリットだらけ。大切なのは自分自身の(喜びの感覚)人間の脳は、自分が少しでも前に進んでいれば(喜び)を感じるようにできている。

プレッシャーを楽しむために発想を変える
入り口は何でもオッケー!まずは最初のひと回し始めよう!

⭐︎鶴の恩返し勉強法⭐︎
1️⃣速さ⇨作業スピードを極限まで速くすること
2️⃣分量⇨とにかく圧倒的な作業量こなすこと
3️⃣没入感⇨周囲の雑音を入らないほど夢中になること

自分と仕事を一体化させる。フロー状態にする。

思い立ったら即行動。まとまった時間がないと集中できないと言うのは、(幻想)に過ぎない。

暗記するときは、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚の五感を総動員する。

朝はもっとものがパワーを発揮しやすい時間帯脳のゴールデンタイム。

大切な脳は(物事を記憶すること)ではなく(記憶した知識をどのように使うか)

(記憶回路)を使って(長期記憶)として蓄える

脳は断片的なインプットでも大丈夫

睡眠をきちんととって脳を整理する

学習は必ずしも順序建ててやる必要は無い。断片的なインプットを積み重ねるやり方で問題ない。

勉強とは自分と言う存在を輝かせるもの人生における次のステージに登るためのもの。

本来人間の魅力とは内面的な輝きつまり(知)だったはず、(知)とは自分の中で醸成されるもの。

自己完結したものには意味がない。価値のある(知)大手に入れるには、人との関わりの中で育てていかなければならない。

1日でもいいから大学者と話したり知識の深い人と関わりを持つ。

まずはたくさんの量に触れることが読書には必要
読書の質は読み方ではなく集中するモードで決まる

ネット上にはありとあらゆる知識、情報がある

時代の変化にいち早く気づき、自分なりに勉強している人が輝ける

自分にとって本当に必要な情報を見極めることが大切

ドーパミンが放出されるのは(優しすぎず、難しすぎない)課題や問題に取り組んでいる瞬間。

簡単な問題だけを解いている時は張り合いがなくやがて退屈になってしまう。

一方手に思えない難問に取り組んでもどこから解決していけば良いのか分からず嫌になってしまう。

絶好調の時の感覚を体に覚えさせる

自分自身と真剣に対話しない人は大抵勉強もできない。

勉強のできる人は、自分なりのやり方を必ず見つけている。

(フロー状態(リラックスして最大の力を発揮できる状態)の感覚を覚えておくことが大切

着実に進歩するためには自分がどこで間違っているかどんなところが弱点なのかを正確に把握することが大切。

1️⃣(自分はこれが苦手)だと認める 

⇩⭐︎弱点と対峙する時は、苦痛を伴うが逃げてはいけない⭐︎

2️⃣なぜ苦手なのか分析する

⇩⭐︎自分自身を徹底的にモニタリングする⭐︎

3️⃣弱点を他の力で補うと言う考えをしている

⇩⇧上手くいかなかったら2️⃣に戻る

4️⃣苦手なものを克服するとそれが大きな快感になる


😍強化学習によって長所になることもある😍


勉強とは、自分の脳の特性を見つけること

自分の脳の調子(コンディション)を把握する

自分の弱点、欠点を直視し訂正する

ピンチはチャンス失敗や逆境から学び自分の力に変える

優秀な人と出会える環境に身を置く。

変人であることの自由

自分の好きなことをとことん追求することが大切良い環境に自分を置く

セキュアベース=安全基地が固められてこそチャレンジができる。
バランスが大切。

情緒が豊かな人は、より不確実なことに対応できる人。感情こそがセキュアチャレンジなもののバランスの舵取りを行っている。

(安全基地)はいわゆる(過保護)や(過干渉)とは全く違うこと。過保護は、子供が自由にチャレンジすることを認めずに、あれやこれやと指示をすることです。また、絶対に失敗しないような環境に置くことです。

1番大切なのは見守ってあげることを見てあげること。

あの人は僕が何をやっても関心を示してくれない、自分には関係ないと言う態度しかとってくれないと思ったら人間は投げやりになります。

逆に(自分が頑張っている姿を、あの人は見てくれている)と思えば果敢にチャレンジを行うはず。

つまり人間はセキュアベースが10分でないと絶対に挑戦することができない存在

他人の行動を通して自分自身を知る偶有性は脳にとって1番の喜び

他人の感情は不確実性に対する適応戦略

安全基地は人間が成長する上でなくてはならないもの

十分な安全基地を確保した上で人生の不確実性を楽しむ