民主党さんは、アメリカさんと対等な立場になる~んだ~とか言いアメリカさんと距離を置き?
その代わり中国さんにすり寄っていっているくせに、中国さんからはアメリカさんが離れていっている
日本は全然怖くない~とかで、東シナ海ガス田どんどん掘れ~とか息巻かれているとか~~・・・
日本は、アメリカさんとは対等ではなく関係が薄くなりつつあり、中国さんには益々良いように
使われるようになり、韓国さんには外国人参政権をあげたいと頑張っている民主党さん・・・
国内では、「政治と金」の対応もなし崩しで・・・
「政治と教育」でも問題を問題ともしないで・・・
全てが優柔不断で、本当にいい加減にしてもらいたいものだわ!
鳩山首相、犯罪よりも反党行為により重い処分を下すのは当然との認識示す
鳩山首相は3日午後の参院予算委員会で、民主党の運営をめぐり、犯罪よりも反党行為により重い処分を下すのは当然との認識を示した。改革クラブの大江康弘氏の質問に答えた。
大江氏は、2008年に反党行為で自らが民主党から除籍処分となったことに触れた上で、政治資金規正法違反罪で逮捕・起訴された民主党の石川知裕衆院議員が同党から「何も問われていない」と首相にただした。これに対し、首相は「党にとっては反党行為が一番厳しく罰せられなくてはならない」と答弁した。
これが、国民目線ですか・・・
自分達は、国民に法律を守れと言い、日本の法律犯すより反党行為の方が罪が重いとか・・・
どおりで、民主党さん内で自由に発言が出来ないはずだわ~
そら、日本の法律で教員は政治活動を禁止されているのに、法律を犯してでも民主党さんの
応援団の日教組さんに甘いはずだわ~
サイバー戦争を仕掛けてきた韓国さんは、愛国心があるから当然だとか言っているし、
中国さんには「愛国無罪」という考え方があるけれど、民主党さんは「友愛無罪」なんだね~
節操がない、同じ匂いを感じるわ!
しかし、テロ行為をする人達と全く同じ発想~社会ルールより自分達が正しい~
鳩山首相「北教組や日教組に支援をいただくのは悪くない」
鳩山首相は北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件について「北教組や日教組に支援をいただくのは悪くないが、法令を破るような行為は許されない」としたうえで、今後も日教組の支援を受ける考えを強調した。
自民党の義家弘介氏が党調査として、北教組の組合員による政治目的の寄付や勤務時間中の会議などの可能性があると指摘。そのうえで「日教組との関係を断つ考えはないか」とただすと、首相は「選挙で合法的な立場でほとんどの方が応援していると思う。断ち切ろうとの考えは持っていない」と述べた。
また、首相は自身への北教組からの献金について「裏金のような話はないと確信している」と否定した。首相は、教員が禁止された政治活動をしても刑事罰を受けないことを定めた教育公務員特例法18条2項について「参院選までに何ができるか検討したい」と答弁した。1日には条項の削除検討を表明していた。
あ
こんな考えなら、ヤクザからも支援してもらえるなら喜んで支援してもらいます~って
開き直るんでしょうね!
鳩山さん、「裏金のような話はないと確信している」・・・はぁ~
裏金のようなお金があるかもしれないって事~
犯罪よりも反党行為の方が重い処分が下って当然な党ですね!
参院選 民主党1次公認候補発表 「政治とカネ」逆風の中
小沢一郎幹事長は、夏の参院選の1次公認候補者計87人(昨年12月に内定した10人を含む)と推薦候補者2人を発表した。内訳は選挙区が公認47人、推薦2人で、比例代表は公認40人。過去最多だった07年参院選の候補者数(80人)を1次公認だけで上回っている。それでも元々候補の発表は昨年中に予定されていたにもかかわらず、小沢氏の資金管理団体をめぐる事件などで大幅に遅れた。小沢氏の目指す複数区での複数擁立も順調には進んでおらず、「政治とカネ」問題の逆風が続く中、情勢は不透明さを増している。
公認発表が遅れた理由の一つは、改選数が複数以上の選挙区で候補者を複数擁立するという小沢氏の方針に地方側が抵抗したためだ。小沢氏は公認発表当日の3日も神戸市入り。改選数2の兵庫選挙区で2人目の候補者となる新人候補を発表するなど、ギリギリまで調整した。
小沢氏が「複数擁立」にこだわるのは、単独過半数に向け「支持のすそ野、輪を広げる」(小沢氏)ためだ。
だが、小沢氏の資金管理団体を巡る事件、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件など民主党が抱える「政治とカネ」の問題は参院選にも影を落とし始めている。自らの主導で民主党推薦候補を擁立した2月の長崎県知事選では、自民党の支援候補に完敗した。党の地方組織に与えた影響は大きく、複数擁立に対する地方の反発は表面化しつつある。
小沢氏は18の複数区のうち、連立与党との選挙協力などを考慮した新潟、広島、福岡を除く15選挙区に複数候補を立てる方針だ。しかし、北海道など7選挙区では目標を達成したものの、福島、茨城、長野、静岡、愛知、京都、大阪の7選挙区では2人目が間に合わず、改選数5の東京でも1次では3人目の公認を見送った。
小沢氏は3日「(複数擁立)方針は全く変えてないし、変える必要はない」と明言し、「1、2週間後にはほぼ全県で出したい」と執念を見せた。が、長野選挙区選出の北沢俊美防衛相は複数擁立方針を「支持率が低下するはるか前の戦略だ」と公然と批判するなど、小沢氏の神通力にもかげりが見える。
民主党は、日教組の組織内候補の現職を比例代表で公認したほか、日教組の関係団体・日本民主教育政治連盟(日政連)所属の輿石東参院議員会長らも選挙区で公認した。
しかし北教組事件を受け、民主党と労組の不透明な関係が今後、国会論戦でも焦点化し、労組の動きに影響するのは避けられそうにない。比例代表の公認候補40人のうち10人が連合の組織内候補。民主党は選挙では依然、労組に大きく依存しており影響は深刻とみられる。
◇小沢氏「有望なら追加もありうる」
小沢氏は会見で今回の大量擁立について「さらに有望な候補者が出た場合には追加もありうる」と強調した。複数区で攻勢に出る選挙区とともに、比例代表でも知名度や一定の固定票を持つ候補者を中心に今後、積極的に追加公認をする方針だ。石井一選対委員長は3日の党常任幹事会で「最終的には105~110人を擁立する」と表明した。
参院での民主党の非改選議席は62で、単独過半数122を確保するには、改選議席54(江田五月議長を含む)を6議席上回る60議席以上を確保する必要がある。
今回、比例代表では40人を擁立し、07年参院選での35人を既に上回った。個人名の投票が可能な比例代表で候補者間の競争をあおる狙いだ。党幹部は「比例代表は仮に当選しなくても票の掘り起こしにつながる」と説明する。元体操選手の五輪メダリストの池谷幸雄氏ら著名人も擁立し、得票の上乗せを図る。
また、日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」が支援する女性歯科医を立てるほか、元陸将補も公認し、従来の自民党、保守支持層に食い込む姿勢も見せている。
一方で、マルチ商法業界からの献金問題の責任をとって離党し、昨年の衆院選の出馬を見送った前田雄吉元衆院議員を比例代表で公認した。前田氏は小沢氏の側近議員。「政治とカネ」の問題が焦点化するなか、波紋を呼びそうだ。
連合の天下り先が民主党さん~~
それに、色んな人を候補者に立て自分達の話題から目をそむけさせようとしていませんか~!?
しかし、日本の国歌国旗を軽視する日教組さんには手厚く比例代表・・・
日教組さん、民主党政権下でますます安泰だと思っているんでしょうね~?
是非幹事長は小沢さんのままで、複数区での複数擁立を是非実行願います!
民主党連合系16衆院議員、関連株40銘柄所有 総数14万6000株 「癒着の疑い」指摘も
日本労働組合総連合会(連合)の組織内議員である民主党の衆院議員38人のうち16人が、本人や妻の名義で連合傘下の労組と関連のある企業計40社の株を所有していることが3日、産経新聞の調べで分かった。保有株式の総数は約14万6千株にのぼる。北海道教職員組合(北教組)の政治資金規正法違反事件で、労組と民主党の「政治とカネ」の問題に批判の目が向けられる中、識者からは「労組の組織内議員が、労組と関係のある企業の株を持っていれば、癒着を疑われて当然」と指摘する声も出ている。(調査報道班)
衆院議員の資産報告書(昨年8月30日時点)と、閣僚などの資産公開(同9月16日時点)によると、連合の組織内議員である民主党の衆院議員38人中、16人が本人か妻の名義で、連合傘下の労組と関係のある企業40社、延べ数では46社の株を保有する。16人のなかには6人の閣僚、2人の政務官が含まれている。
最も多くの「連合関連」株を所有するのは、NTT出身でNTT労働組合の支援を受ける田嶋要氏で10銘柄。NTT株は持っていないが、NTTグループと関係のある企業の株を複数所有し、連合傘下の労組がある古河電工などの株も保有する。次いで、トヨタ自動車出身の古本伸一郎財務政務官がトヨタ自動車など5銘柄を所有。古本氏は全トヨタ労働組合連合会の元顧問だ。川端達夫文部科学相は、出身企業の東レなど4銘柄を持っている。川端氏は東レ労働組合の滋賀支部長を務めていた。
一方、妻名義での保有も目立つ。川端氏の妻は、連合傘下の労組があるレナウンなど5銘柄。古本氏の妻は、労組が連合傘下のアサヒビールなど3銘柄。西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)OBの三日月大造国土交通政務官は、夫妻でJR西株を所有しているほか、妻は連合傘下の労組があるタカラトミー株を保有する。
独協大の右崎(うざき)正博教授(憲法学)は「日本の労組は企業内労組が主流で、多くが労使協調のため、企業と労組の利害が一致することも多い。連合の組織内議員が、連合傘下の労組と関係のある企業の株を所有していれば、有権者に癒着を疑われて当然だろう。法改正や国会質問などで当該企業や業界に有利な取り計らいをすれば、組合に利益をもたらし、株価にも影響を与える。組織内議員はこうした株を持たないのが理想で、特に政策決定の責任者である閣僚は持つべきではない」と指摘している。
せめて、大臣に任命されれば処分すべきでしょう~
高速道路の「土日1000円」やめ、浮いたお金で高速道路を建設…国交省
国土交通省は4日、高速道路の「休日上限1000円」割引を見直すことなどによって浮く財源を建設費用に転用できるようにする道路整備事業財政特別措置法改正案を与党に提示した。3月中旬の閣議決定を経て、今国会に提出する。成立すれば、昨年10月に凍結された関越道、東海北陸自動車道など全国6区間の 4車線化事業などが適用対象となる見通し。
同法は、高速道路会社が実施する料金割引とスマートインターチェンジ(ETC専用の簡易型インターチェンジ)整備を利便増進事業と位置付け、国から財政支援している。改正案は、▽渋滞解消などの車線増設▽インターチェンジ、ジャンクションの整備▽既存高速道路を連結する高速道の新設・改築▽駐車場の整備-の4項目を新た利便増進事業に追加する。
もし、高速道路の「休日上限1000円」割引を見直し財源が浮けば人に投資じゃなかったんですか!?
コンクリートから人へ~・・・
民主党さんは、コンクリートにも人にもお金使いますね~党の安泰の為に・・・?
あ
菅直人氏、経済教科書「10ページだけ読んだ」 因縁の「菅・林」対決
菅副総理・財務相が3日の参院予算委員会で、自民党の林芳正政調会長代理と「対決」した。両氏は1月の予算委でも「消費性向」をめぐって論戦し、菅氏が答弁に窮した因縁があり、菅氏は「前回乗数効果と消費性向の質問があり、おかげで大変勉強させていただく材料になった」と皮肉で応酬した。
一方、林氏はノーベル経済学受賞者の故ポール・サミュエルソン氏の代表作「経済学」を最近購入したという菅氏に「読んだか」と問うた。同書は上下巻で1千ページ近いが、経済学を学ぶ大学生の教科書とされる。
菅氏は「10ページだけ読んだ」と述べ、失笑を買った。
菅氏は昨年12月にサミュエルソン氏が死去した直後の記者会見で「サミュエルソン氏の考え方は日本の経済運営に大変参考になる」と絶賛していたが、林氏に「本を辞書代わりに使うのか…」とやり込められ、またも「経済オンチ」をさらけ出してしまった。
菅さんも、「一応勉強するぞという思いを見せる為に本を買っただけ」~・・・
ポーズにもならないんですけど~
しかし、これでは脱官僚とか言う以前の問題ですね~