80’sの素晴らしさを彷彿させる番組!
大学生から新入社員の時期に聞いた素敵な音楽の数々が紹介されます!
80's洋楽とプログレッシブ・ロックをこよなく愛する40代の俳優、高嶋政宏さんと、
80年代にレコード会社勤務。その後ラジオDJに転身された、ジョン・カビラさんでお送りする
NHK 洋楽倶楽部80”s
今回のテーマは、『80年代にブレイク!今も現役!』です。
80年代に大きな注目を集め、今なお第一線で活躍するアーティストが80年代に残した
珠玉のミュージックビデオをお届けします。
今回はなんと待望のレギュラー化!!!うれしいなあ!
いま見ても、本当に素晴らしい!!!!!
①最初はマドンナ!
ギネスブックにも認定された世界で一番稼ぐミュージシャンのひとり!
Queen of Pop
♪「ボーダーライン」(1983年)
(Borderline)
マドンナのデビューアルバムからのシングルカット曲。
彼女の個性的なファッションが印象的な作品。
アルバムからは「ラッキー・スター」「ホリデイ」も連続ヒットし
マドンナはスターダムへと突き進みました。
- セレブレイション~マドンナ・オールタイム・ベスト(2枚組)/マドンナ
- ¥3,480
- Amazon.co.jp
②そしてカッコいい!みんなでコンサートで歌ったボン・ジョビ !
「リヴィング・オン・ア・プレイヤー」(1986年)
(Livin'On A Prayer)
コンサートの“リハーサル風景”をモノクロ、“本番”をカラーで
構成した独特な演出のビデオがカッコいい!
今年の冬、来日です!
BON JOVI は84年発表のアルバム『夜明けのランナウェイ』でデビュー。
本国アメリカよりも日本で人気が広がり、同年に来日公演を果たす。
音楽性に合わせて美形のルックスから女性のファンも多いバンド。
グレイテスト・ヒッツ-アルティメット・コレクション(初回生産限定特別価格盤)/ボン・ジョヴィ
- ¥3,400
- Amazon.co.jp
③そしてボノ率いるU2 個人的には
留学先のBeautiful daysが子供たちの卒業ビデオで使われて大好きです
「ニュー・イヤーズ・デイ」(1983年)
(New Year's Day)
U2 80年にメジャーデビューしたアイルランド出身の4人組。
メッセージ色を持つ作風が特徴。グラミー賞の常連です。
米国の経済誌が発表した2010年度のミュージシャン長者番付でも
圧倒的に113億円を記録し1位!おめでとう!
- 18シングルズ (初回限定盤)(DVD付)/U2
- ¥3,500
- Amazon.co.jp
④知的なジャズのイメージの強いスティング!
イングリッシュマン イン ニューヨークがお気に入り。
そういえば確かビールのCMに使われていた曲は
なんでしたっけ?
放映されたのは、
「見つめていたい」(1983年)
(Every Breath You Take)
実はこの歌詞をキチンと聞いてみると中“束縛”“嫉妬”を歌っていてちょっと怖い!
この曲でポリスは英国出身のバンドとして、ビートルズ、
R・ストーンズ、クイーンに続いて全米年間チャート1位を達成しました。
ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・スティング&ポリス/スティング&ポリス
- ¥2,548
- Amazon.co.jp
- ⑤賛否両論なりかもしれないが、このころの映画は夢と希望をイノセントに表現して、
- 学生だった僕たちに『希望』を見せてくれた!
- 今では貴重なバイ プレイヤーのケビンベーコンが主役です。
- ベーコンといえば、MBAのネットワークの授業でベーコンナンバーというのがあり、
- 人と人は6人くらいで、誰とでもつながることができるという考え方がある。
- (ケビン・ベーコンと共演した人は1、その人と共演した人はベーコンナンバー2、以下3、4、5となる。ちょっと脱線)
(Holding Out For A Hero) by BONNIE TYLER
- そしてフットルースのサントラ盤よりヒーローでボニータイラー
- フットルース(オリジナル・サウンドトラック)(紙ジャケット仕様)/サントラ
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
Journey/Open Arms オープンアームズ(翼ひろげて)
いい声だな~~~
ジャーニー初の全米1位に輝いたアルバム『エスケイプ』からのシングル曲。
のちにマライア・キャリーがカバーし、リバイバル。
ボーカルのスティーヴ・ペリーは、その後もソロで数々のヒットを飛ばす。
- オープン・アームズ~グレイテスト・ヒッツ/ジャーニー
- ¥1,785
- Amazon.co.jp