【エルサレム=福島利之】中東の地域大国であるイスラエルとイランは、約45年にわたり対立してきたが、直接攻撃し合ったことはなく、双方の関係は「冷戦」と表現されてきた。

 

 イスラエルが19日のイラン攻撃を認めれば、本土攻撃の応酬は史上初めてとなる。 

 

【年表】イスラエルとイランを巡る主な出来事

 

 「イスラエル建国からイランで革命が起きるまで、イランは中東地域で最も信頼できる国の一つだった」――。イスラエルの対外情報機関モサドの元長官エフライム・ハレビ氏はそう指摘する。

 

19日、テヘランの建物に掲げられる反イスラエルの大きな看板=AFP時事

 

 1948年建国のイスラエルと、イランとの対立は79年のイランでのイスラム革命が起源だ。

 

 革命で打倒された親米のパーレビ王政は、同じく米国を後ろ盾とするイスラエルと良好な関係を築き、諜報(ちょうほう)でも協力してきた。

 

 しかしイスラム革命で関係は劇的に変化した。

 

 イランの革命体制は、イスラエルをイスラム教の聖地エルサレムを占領した敵とみなし、存在も否定する。

 

 イスラエルがイランへの警戒感を強めるきっかけになったのが2002年に浮上した核開発疑惑だ。

 

 ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、イランの核施設への攻撃も辞さない構えを示してきた。

 

 さらに11年の民主化運動「アラブの春」で、シリアやイエメンが内戦状態となったことに乗じてイランは武装勢力への支援を強化した。

 

 レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラも加え、イスラエルは、イランが支援する武装勢力に囲まれるようになった。

 

 それでも双方とも直接衝突は避けてきた。

 

 イスラエルは戦闘が中東全体に広がることは避けたい。

 

 体制維持を最優先するイランにとっても、米国が後ろに控えるイスラエルとの全面戦争は回避したい思惑があるとみられる。

 

・・・・・・・・・・・・・

 イランはペルシャでイスラム国ではなかった、ゾロアスター教で日本の神道と通ずるものだ、KMがイスラム革命を起こしホメイニはKMのエージェントだ。

 

 ホメイニは排除されたようで、KM支配でなくなった。

 

 イスラエルはKMで戦争も演技でやっているが、経済的に成り立たなくなっていて存続できなくなっている。

 

 武器の値段が違いすぎていて、欧米武器は高額で本格的戦争はできない、ウクライナで武器を使い果たし製造能力も低いことがばれてしまった。

 

 KMは世界支配をつずけようとしているが、世界はKMに従わなくなってきている、ロックフェラー ロスチャイルドなど大資本による支配は終わろうとしている。

 

 

【ワシントン時事】

 米政府は19日、西アフリカのニジェールに駐留する米軍の撤退を決めた。 【図解】ニジェール  米メディアが一斉に報じた。

 

 ニジェールは昨年7月のクーデターで実権を握った軍政がロシアに急接近しており、米国との軍事協力の破棄を発表していた。

 

  報道によると、キャンベル米国務副長官が19日にワシントンでニジェール軍政のゼイン首相と会談し、撤退要求を受け入れた。

 

 撤退の詳細な計画を今後話し合い、数カ月程度で完了する見通しだという。