全国各地でメガソーラーの火災が続いています、鹿児島県伊佐市で3月27日に発生した太陽光発電所の倉庫の火災は、爆発を伴うもので鎮火までに20時間を要したと報じられています

 

 4月13日には北海道根室市で太陽光パネルが火元の火災があり、さらに15日には宮城県仙台市でメガソーラーの火災が報じられました

 

 ここでは「消防車両が火現場に近づくことが難しい」状況らしい、「蓄電施設の火災は感電の恐れがあり放水できない、一般的には、数メートルの距離まで近づいて砂や消火器を使う」との報道記事もあるように漏電や感電、爆発のリスクのある場合は消火作業が難航します。


 火災や事故が発生しなくても、太陽光発電の施設自体の問題が指摘されるようになっています。

 

 阿蘇のメガソーラーの不気味な風景は有名ですが、HBS北海道ニュースが釧路湿原のソーラーパネルを取り上げていました。

 

 大都市圏の電力を賄うために、地方が犠牲になって太陽光発電の施設が増設されています。

 

 釧路湿原では景観が損なわれるだけでなく、「タンチョウとかチュウヒとか天然記念物級」の生息地を奪い、絶滅危惧種・キタサンショウウオの生息エリアを侵害している可能性もあります。

 

 ソーラーパネルに使用されている重金属やカドミウムが釧路湿原に流出すれば、釧路湿原の水を使っている人々の飲料水も失われます。

 

 責任を問われるはずの発電所は外国企業の所有だと判明しました。


 HBS北海道ニュースは「『自然エネルギー』や『クリーンエナジー』ともうたちがわれている太陽光発電ゼロカーボンを目指す国の方針の中で、湿原の風景が変わりはじめています」と締めくくり、脱原発のために環境破壊の太陽光発電を進めることの欺瞞を突いていました。

・・・・・・・・

 

 太陽光発電は200V送電しかできず、使われない電気代を消費者に支払わせている詐欺の法律にもとずくものだ、KM支配者に支配された議員たちが作った違法な法律だ。