脳神経外科を初受診した翌日、保育園に行き、こう言われましたとお伝えしました。

その日は園長先生がお休みされていたので、副園長先生とお話ししました。

 

「そうですか…でも、保育園としても一筆がないと困るんですよね…」

と言われてしまい、どうしていいかわからず、市役所に問い合わせて相談することにしました。

 

電話で問い合わせたところ、担当の方が「それならば、保育園で発作は起きていないようですし、今のところは現在の保育園生活で問題はないと病院の先生に書いていただいてはどうですか?」と提案してくださいました。

 

そこで、脳神経外科の担当医の先生に相談し、今のところは現在の保育園生活で問題はないとすると診断書を書いていただきました。

 

その診断書をもって保育園に行き園長先生にお渡ししました。

「もうすぐプールが始まりますが、プールは大丈夫?」と聞かれました。

私も気になっていたので事前に脳神経外科の担当医の先生にお聞きしたところ、「100%大丈夫とは言い切れないが、大人のように激しく泳ぐわけではないなら、大丈夫ではないか。

保育園では発作は起きていないようですし」とおっしゃっていたので、それを伝えました。

 

が、「大丈夫ではないかでは困る」と言われてしまいました。

私も何かあってからでは遅いので、保育園側の気持ちも分かってはいました。

でも「先生も発作の可能性を考えて行動を制限するなら、何もできなくなってしまうとおっしゃっていて、この診断書も無理を言って書いていただいたんです。勿論、保育園側のおっしゃっていることもわかります。でも、保育園では発作は起きていないですし、少し様子見をしていただけませんか?」と言いました。

ですが「ご自宅と保育園とでは違いますし」と言われてしまいました。

私「勿論わかっています。ですが、可能性を考えて制限するなら、熱いものを冷ます行動でもなる事もあります。実際に家ではなったことがあります。そうすると給食も食べられないということになってしまいます」

と、どうしていいかわからず、感情的に言ってしまいました。

そして、その日は預けずに帰ってしまいました。

 

この事を病院と市役所の方に相談しました。

市役所の方は「それならば、保育園の園長と看護師の方に直接病院で話をしてもらうのはどうか?」と提案してくれました。

それを病院に伝えましたが、「それは構わないが、説明することは親御さんにお話ししたことと変わらない。診断書も書いたがそれで納得いただけないのならば、保育園側からの質問状を用意していただきたい。

何をしてはいけないかとその可能性を考えれば何も出来なくなる」

と言われてしまいました。

 

それをまた保育園にお伝えしましたが、その後すぐに病院が変わることになります。