こんにちは。
今回は私の娘、りんちゃんのことを紹介しようと思います。
現在4歳で、来週5歳になります。
一人っ子の女の子です。
今年の4月から保育園に通い始めました。
(その時は全く病気のことはわかっていませんでした)
好きなものを聞いてみたところ、
プリキュア、アイカツ、アンパンマン、マイクラの動画(←!?)
だそうです。笑
妊娠37週、体重2400gと小さめで産まれましたが、今では20㎏越えと、周りの同世代の子たちより大きくなってしまいました。汗
そんなりんちゃんが、もやもや病と診断されたのは、つい最近のことです。
昨年の後半に、大泣きした後泣きひきつけのような症状が出ました。
私は「ひきつけかなぁ?」ぐらいにしか思わず、少し様子見をすることにしました。
(この時に病院に行っていればもっと早く病気だと分かったかもしれないと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです)
が、それから症状は出ず今年の2月頃、りんちゃんの大好きなうどんを食べているときに発作が起きました。
その発作は、手足の力が抜けて立てなくなる、言葉を出そうとしているが、「あーあー」としか言えないでした。
そのとき私は初めておかしいと思い急いで病院に行くことにしました。
(このとき症状で検索したところ、もやもや病が最初にでました。なのでMRIなどの検査ができるところを探さないとと思いました)
そこで夫の知り合いの紹介である病院に行き、症状を伝え、大学病院への紹介状を書いていただきました。
その先生は「てんかんかな?」とおっしゃっていたので、紹介状にもてんかんの疑いと書かれていました。
そして紹介先の大学病院の小児科に行き、検査入院をしましょうとお話をして帰ろうとしたところ、発作が起きました。
すぐ治まったのですが、それを見た担当医の先生がりんちゃんに、ティッシュをに息を吹いてみてとおっしゃいました。
おそらく、この時に先生はてんかんではなく、もやもや病を疑っていらっしゃったのかもしれません。
そして、数日後、脳波とMRIを撮る為に検査入院することになります。
長くなってしまったので、検査入院のことは次回書きたいと思います。