まずはMi Bandを充電します。
Mi Band4は時計表示される液晶部分をバンドから外して充電器にはめて充電しなきゃいけませんが、Mi Band5はバンドから外さなくても充電出来ます。
その充電方法が4からの改善点として◎だったらしく、Mi Band5にしました!

充電部分がマグネットでくっつくので簡単便利!
スマホのPrayストアで、MiFitというオレンジ色のアイコンのアプリをダウンロードします。
ダウンロードできたら右上のプラスボタンを押して、
下記の画面のように「バンド」をタップし、Mi Band5とペアリングします。
充電されると、スマートウォッチMi Band5に言語設定の表示がされるので、とりあえず英語(English)にしておきます。
ペアリング出来ましたか?
この画面の下側プロフィールをタップします。
Mi スマート バンド5をタップします。
このような画面になるので、下へ移動していって
言語を押すと、言語設定が出来るので日本語を選びます。
これでアプリもスマートウォッチ側も日本語で表示されます。
次回から本番ですよ!