今年の秋祭りで | バス釣り大好きよしのブログ

バス釣り大好きよしのブログ

Keep on believing.Speedや華やかさそしてマイノリティさ故に影もあり、知性を感じるバス釣りが大好き。釣りを通じて、みんなが笑顔になり、言葉を交わさなくても理解しあれば、苦しい日常を自ら乗り越える為の源泉になる。バスは、いつも僕たちにそっと寄り添ってくれる。

 今年の秋祭りを少しだけ体験し
とっても神聖で今まで
知らなかった事が少しわかった。

お祭りという神事が
少しわかったような気がする。

それは、今回、友達と『おみこし』を
担いだからだと思う。

その中で驚いた事いろいろ。

1.お神輿が来ると、自分の家の玄関前にきちんと並び
  家族中が手をあわして祈る。
  そんな事が行われてたとは知らなかった。

2.御旅所という休憩するところで、ジュースやビール
  おつまみが食べ放題。ものすごく親切にしてくれる。

3.天狗👺のような(猿田彦と言うらしい)神様が
 神輿の警備や道案内の為に先頭を歩く事。
 高下駄の刃は一個しかない。
  (なんで天狗👺がいるんだろうと思ってた)

 今まで、お祭りにはまったく興味がなく
お神輿が一番最初にお宮から出発するなど
お祭りに関する事は
全く何にも知らなかった。

皆さんが至れり尽くせりしてくれるのは、神様が
御神輿にのっているからだ。
不謹慎だが無敵っていう感じがした。

日本独特の文化の神様と人々という
関係が少しわかった気がする。

 今まで僕は、
太鼓台が地元に3台あるがどれが
どの地域の太鼓台なのか?
なんとなくしか知らなかった。
知ろうともしなかった。

また、今回、こんな所にこんな道があったの?
こんなところに出てくるのか?
という風に地元ながら知らない道が沢山あった。

来年の秋祭り

お神輿が来たら外にでて手を合わせてみようと思う。
そして、今さらながらではあるがもっと地域の事を
もっと知ろうと思ってみた。