庭木がぐんぐん伸びる時期 | バス釣り大好きよしのブログ

バス釣り大好きよしのブログ

Keep on believing.Speedや華やかさそしてマイノリティさ故に影もあり、知性を感じるバス釣りが大好き。釣りを通じて、みんなが笑顔になり、言葉を交わさなくても理解しあれば、苦しい日常を自ら乗り越える為の源泉になる。バスは、いつも僕たちにそっと寄り添ってくれる。

 いつもなぜか5月になると感じる事。

木の成長が早い!

空に向かってぐんぐん伸びる😅


あれっ、いつの間に、こんなに大きくなったの?
と感じるのが5月!!

木は、いつの間にか大きくなる。
空高く上に伸びる。
こんなになるまでの栄養はどこにあるんだろう?
と思う。たくましい。
お金💰もいつのまにか増えればいいのに😅

木が大きくなると困るのが
1.隣の家の庭に落ち葉が落ちる。
2.溝に落ち葉が落ちる。
3.雨どいに落ち葉がたまる。
4.アンテナの線に木がぶつかる。
5.視界が悪くなる。

気が付いた時に
自力で切っているけど
結構、危ない。
脚立など普段から使い慣れないし
のこぎりも使い慣れないが
思いついたように木を切りはじめる。
昨日もやった。。
他の人のブログで刺激を受けた😁

つかまっていた枝が『ポキッ』と
折れて落ちそうになった🥲
それでも挫けずに続けた。
雨どいの中も掃除できた。

汗びっしょり。。💦💦

ゴミの日にできるだけ出したいので
小さく切る。これが特に手間がかかる。
しかし、こまめにやった方が良いと思ってる。
まとめてやるとたぶん寝込むだろう。。

少しは、視界がよくなった!!

近所の家(邸宅のような大きな家)で
何十年もの間、木が伸びている家がある。
もう樹高30mくらいあるのではないか?と予想する。
幹の太さは多分2m以上あるのではと思う。
そりゃすごい森のようになっている。

あれを見るたびに、あららと思う。
未だ僕が小さい頃でも大きい木だった。。。
メタセコイア空まで届け❣️

ジャックと豆の木の物語を思い出す😅