村社会 | バス釣り大好きよしのブログ

バス釣り大好きよしのブログ

Keep on believing.Speedや華やかさそしてマイノリティさ故に影もあり、知性を感じるバス釣りが大好き。釣りを通じて、みんなが笑顔になり、言葉を交わさなくても理解しあれば、苦しい日常を自ら乗り越える為の源泉になる。バスは、いつも僕たちにそっと寄り添ってくれる。

有力者を頂点とした序列構造を持ち、
余所者を受け入れようとしない古くからの
秩序を保った排他的な社会→村社会
こんな排他的な組織が
たくさん残っていると思う。

子供たちの中で起こるいじめもこの類だろうな。
誰が被害をこうむるかわからない。
厄介なこと。

いい大人になってからも、堂々と行われている。
賢いリーダーがこんなことが発生しないように
正しい方に向かうようにしないと
いつまでたってもなくならないだろう。

やってる方は、自分が守られていると
錯覚するし、他をいじめることで
欲求不満を解消できている。
達成感につながってるんだろう。
色々な光景を見てきた。
厄介だ。

日本では、ほかの人びと違って突出することは、攻撃されやすく、危険なこと。
自己主張はせず大人しくして
周りに従うのが安心という
風土っていう感じがある。
これが他国と違う独特なところだと思う。

法律ではなく、その組織が定めたRuleに従う。
こんなやり方では、改革は起こらない。

これを跳ね返すポジティブな力が必要だと
思う。ゲーム感覚で楽しめるくらいに(^^)

また、抜け出す事も回避するまた一つの
方法かもしれない。