昨日、友達と久しぶりに会った。
1時間以上、愚痴を聞いた😅
興奮してるので声が大きくて聞くのが疲れる😅
知らない間に、蟻地獄のような所にはまってしまい
抜け出せなくなっている人
多いだろうなぁと思ってる。
例え話ですが、
蟻地獄は、一見、
這い上がれなさそうなんだけど
抜け出せる蟻地獄もある。
家主が留守だと砂をかけて落とされないから。
だから、
夜になると蟻地獄から出て自宅でご飯を食べ
就寝している。
でも、また、翌朝に何故かまた入りに来る。
まるで自分の居場所のように。
他に行くところもないしなんとなくもう10年以上も
通っているから?
こんな、蟻地獄にはまりにくる人達多いと思う。
獲って食われにくいから。
ここは別荘で、家主には
立派な自宅が別にあるんだろう。ほとんどいない。
前の投稿で書いた
“置かれた場所で咲きなさい。”と関連する。
いくら、我慢が大事と言われても。
自分に合わない、成長出来ないと思えばこんな蟻地獄から
抜け出して、他のところに行くべきだと思う(笑)
いつか、運悪く家主が帰ってきたら、
砂をかけられ足をすくわれ、体液を吸われ
働きアリ達は、ぺろっと食べてしまわれるよ。。
また一方で
不思議の国のアリスを書いた
ルイス・キャロルさんがこんな言葉を残している。
If you don’t know where you are going, it doesn’t matter which road you take.
~ Lewis Carroll, Alice in Wonderland
もしあなたがどこに向かうのか分からないのならば、
どちらの道を行こうが関係ないさ。
進む道は先に決めて歩きださないといけない。
他の所に行くといっても。
※ちなみに、蟻疑獄は、さなぎになって最後は
ウスバカゲロウになる。