空気を読むということは、 | バス釣り大好きよしのブログ

バス釣り大好きよしのブログ

Keep on believing.Speedや華やかさそしてマイノリティさ故に影もあり、知性を感じるバス釣りが大好き。釣りを通じて、みんなが笑顔になり、言葉を交わさなくても理解しあれば、苦しい日常を自ら乗り越える為の源泉になる。バスは、いつも僕たちにそっと寄り添ってくれる。

 
 
日本人は、空気を読むという事を非常に重視している。
しかし、それは、一部の空気を読めない人がいるから、
空気を読むという事が重視されるわけで
みんながみんな空気を読めればたぶんその中では
問題にならないのだろう。
 
でも、そもそも
空気の読み方を間違うと、変な方向にいってしまう。
 
力の強い人、権力のある人に媚びる、
機嫌を損ねないことに注意を払い空気を読むというのが
日本の社会の日常だと思う。

その空気が悪い空気😅であれば、
空気清浄器が必要だと思う。
空気を読めない人が清浄器の役割だ😊
時々、空気の読めない、いや読まない人が
重要だと思う😊
 
また、新しいアィデアを練るときは、空気を読まない人が
1人くらいTEAMにいた方が良いかも😅


にゃー