バックラッシュ | バス釣り大好きよしのブログ

バス釣り大好きよしのブログ

Keep on believing.Speedや華やかさそしてマイノリティさ故に影もあり、知性を感じるバス釣りが大好き。釣りを通じて、みんなが笑顔になり、言葉を交わさなくても理解しあれば、苦しい日常を自ら乗り越える為の源泉になる。バスは、いつも僕たちにそっと寄り添ってくれる。

バックラッシュ
あーバックラッシュしたー
もう~今、ええとこだったのにーー
あーまた、バックラッシュした。。これもう治らないかも。。もうハサミで切るかぁ〜
という具合に釣りをしてると
よく(笑)使う言葉。
僕は、釣りでしか使わない。

それが、今日、記事を読んでたら(下記記事抜粋)

『いまの時代、企業が(何か目標を掲げるなど)大きなアクションを起こすと、それに対するバックラッシュが起きるリスクは非常に高くなっている』と口を揃える。だがバックラッシュの理由は、そもそも企業が自らの行動に一貫性を持てていないケースが多いからだ」  

という内容で、
ベイトリールのバックラッシュの現象を思い浮かべると意味が通じる。

そもそも、バックラッシュとは
ある流れに対する「反動」「揺り戻し」の意味だそうで経済的な場面でも使うし、

工学的にも、ある方向に回転していたものを反対方向に回転させたとき寸法のずれや衝撃が生じる事ともあり回転を伴う機械での加工時はバックラッシュを考慮して設計しないといけないとある。

ベイトリールでいうバックラッシュより
一般的に使う方がメジャー
だったんだなとわかった😅
いつもバックらバックらと言っていたけど
結構高尚な言葉だったんだなぁ。(笑)