中国人はよく「あー」という、なんでも「あー」という返事をする。
時にはカラスのように🤣
同じ「あー」でもイントネーションが違うので
その時々で意味が違うと思う。
あーー→、あーー↓、あーー↑
日本語で、「うん」というそうだよという場合。(ちょっと短めの「あ」)
また、「えー」と疑問を抱いている場合。(ちょっと語尾が上がっている)
「そうよね」と相手に同意を求めている時などいろいろだと思う。
日本人のように「あっ」と短く切らない(日本人が驚いた時に発するあっ)
中国人の「あーー↑」という音は、
日本のVシネマでよくヤクザが「あーぁー?何じゃぁーおどれっわしらに文句あるんか?こらぁー」
の時の「あー」に似ているのでおもしろい。
いちゃもんをつけているように聞こえる(笑)
女の子が電話で言うのを聞いてると特におもしろい。
まるでヤクザか?、半グレか?と思ってしまう。
実際は全然違うのですが音が同じ。
ちょっと恐い(笑)
顎が外れてるのかみたいに聞こえる音も多くてとってもおもしろい。
また、会話やメールでやりとりした結果を重んじるところがあり、
そんな馬鹿な?ありえないというような内容も誰々がそういったからという事で突き進む。
日本人的に考えると、何を言っているんだ?そんなことはありえないということでも
中国では、発生してしまう時がある(笑)