ひとつのパターン | バス釣り大好きよしのブログ

バス釣り大好きよしのブログ

Keep on believing.Speedや華やかさそしてマイノリティさ故に影もあり、知性を感じるバス釣りが大好き。釣りを通じて、みんなが笑顔になり、言葉を交わさなくても理解しあれば、苦しい日常を自ら乗り越える為の源泉になる。バスは、いつも僕たちにそっと寄り添ってくれる。

どこのチームやグループでもよくあるパターン
組織において発生しやすい事。
おそらく、それがその組織でピッタリとバランスしてしまいそれが心地よくなっているんだと思う。
しかし、第3者から見たら異常であり
ひいてしまう様な現象です。
それは、「いじめ」
いつも、サンドバッグになる人が決まっており
誰もそれを止めない。
むしろ、その儀式を楽しんでいる様で
うさ晴らしに使われていると感じる。
どんな時も配役が決まっている。
いじめを受けてる方もそれが慢性化しており
特に違和感を感じていない様子。

外から見てて思うのは、
この場合の本当の強者はいじめられても
挫けずマイペースでいる方だと思う。
もちろんいじめられている方にも原因があると思うが
いじめる方が度を過ぎると人間としての価値を
どんどん落としてしまっている。
今のチームが永遠に続く場合は、今の異常な儀式を
続けていくことが出来るが、チームの編成が変われば
それは不可能になる。
彼は、気付いてないと思うが
弱物をこれ見よがしに毎日、いじめる事によって
自分の価値をどんどん落としてしまってる。
加えて、イライラする事により本人の精神に与える
ダメージが多い。
ストレス発散していると思われがちだが実はストレスは、溜まっていると思う。
ネガティヴ言葉を使う事により心はどんどん荒んでいくだろう。
今はそれを誰も止めようとしないが
周りは、いじめている方の評価をどんどん落として
いき、おそらくこの人とは組みたくないと
強く思うだろう。
きっと近い将来いじめている方が潰れる。
なんとか救いたいが中々難しい。

人としていちばん重要な事はあの人と一緒に何かをやりたいと信頼される事。

本当の強さとは「優しさ」であり
自分の周りの人を身体をはって守る事。

今日は曇り☁️!
{B147BE9A-5366-49D5-B126-E3C7C9D71ED5}