「あった方が望ましい」と高校の案内にあった電子辞書。

 

高校生のお子さんがいる方に何を使っているか聞いたところ

「スマホで済ませている」

「そういえば買ってないな」

 

あれこれサイトを渡り歩き下調べだけ進め、メーカー、機能、おススメetc.をチェックしておき、しばらく様子をみてからでいいだろうと保留にしていました。

 

1学期の途中で「やっぱり辞書が欲しい」と言い始め、再スタートした英語教室の先生に聞いたら「あった方がいい」とのことで購入することにしました。

 

ある塾講師の方のサイトも参考にして

・20000円くらいのもの

・機能は多すぎても使わないだろう

・これさえあればいいというスタンダードなもの(英和・和英・国語・古語くらい)

・最新機種でなくても新品ならいいみたいだな

・古すぎないもので最近買っている人がいる機種、レビューもチェック

 

機種を決め、一番安いショップにしたらたまたま手持ちのギフト券も使えたので助かりました。

到着まで2週間ほどかかるので待っているところです。

(次にお安かったショップは+2000円ほどで、注文して翌々日くらいには届くしおまけもありましたが。ギフト券含めると5000円ほどの差があったので大きかったです。)