前回にひきつづき

ガスコンロのつまみガードについて。

今回は失敗例の紹介です爆笑

 

 

 

おはようございます看板持ち

 

 

専業主婦のありんこです。

 

 

我が子がガスコンロのつまみを

回せるようになり危ないので

早急に対策せねば!と

ガードを作成しました。

 

詳しくはこちら↓

 

 

今回は↑のガード作成に辿り着くまでに

試行錯誤したけれど

結局失敗に終わった例を紹介しますタラー

 

 

まず、

ガスコンロのつまみガードなる商品が

販売されていないか調べたところ

↓の商品を発見気づき

 

これらを購入するのが

手っ取り早そうなのですが・・・

なんとか家にあるもので代用したい!

という気持ちが強くなり

ついに思いつきました!!

(すぐに我が子のおもちゃになりますが不安

 

 

ペットボトル+磁石で作成

 

作成したのがこちら↓

 

ペットボトルの底を蓋にしました!

 

 

ペットボトルの底を切り、

一部に切り込みを入れます。

切り口はビニールテープで保護。

 

 

切り込みを入れた部分には、

磁石をマスキングテープで貼り付けます。

我が家のガスコンロは

磁石がつくタイプだったので

磁石でこの蓋を取り付けることにしました。

 

 

取り付けて蓋を持ち上げると

↓くらいまで開くので

つまみを回すのも楽々♪

 

 

我が子はとても興味津々で

蓋を開けることはできましたが

”蓋を開けながらつまみを回す”

ということまではできないので

最高のつまみガードができた!

と思っていたのですが・・・

 

 

丸ごと外し持ち去られましたネガティブ

 

 

磁石1つの強度では

我が子の力には勝てなかったようですネガティブ

 

 

磁石→マジックテープへ変更

 

磁石の数を増やしても

強度が弱いかもしれないと思ったので

マジックテープに変えてみました。

ペットボトルに切り込みをもう1ヵ所入れ、

マジックテープを2ヵ所に付けました。

(磁石は外さず

磁石の上にマジックテープを貼ってます)

 

 

コンロ側にも

マジックテープを貼り付けました。

 

 

取り付けたのがこちら↓

 

 

これなら取れないだろうと思いましたが、

我が子はすぐにベリベリッと剥がし

易々と持ち去っていきましたネガティブ

 

 

柵をたてることに落ち着く

 

前回ご紹介したように、

我が家はプラダンで目隠しをする方法

に落ち着きました。

 

 

【挫折理由】

●2度失敗したのでやる気を喪失

 

ペットボトルに花びらのように

切り込みをたくさん入れ、

マジックテープを付ければ

外れなくなったかもしれませんが、

2度我が子に易々と攻略されたので

やる気がなくなりました爆笑

 

 

●コンロと壁の間のスペースを塞ぎたい

 

コンロ置き場に対して

コンロが小さく

コンロと壁の間にスペースがあり

我が子がそこにおもちゃを置くので

それを阻止したく、

今回のつまみガードが成功していても

別で隙間ガードを作成する必要があり

それなら全体をガードするものを

設置する方が手っ取り早いので、

これ以上ペットボトルを改良することを

やめました爆笑

 

 

以上、

ガスコンロのつまみガード作り奮闘記

でした指差し

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へ
にほんブログ村

 

*20代主婦ありんこ*団地暮らしを楽しむ - にほんブログ村