我が家の食材の購入頻度は
「週1回」です。
おはようございます
専業主婦のありんこです。
無駄な買い物を減らすため、
我が家は食材の購入頻度を
「週1回」にしています。
以前は、
2日に1回程度
買い物に行っていたのですが、
ついついお菓子やら菓子パンやらを
買ってしまうので、
買い出しの頻度を週1回にしてみました。
週1回のメリット
●買い物に行く頻度が減って楽
●無駄な買い物が減った
→以前は買い物の都度
菓子パンを買っていたので、
ちりつもでまあまあな出費に
今は週1回なので、
菓子パンを買っても罪悪感はなく、
むしろ週1回の楽しみになってます
(最近のブームは揚げパンです)
●買い忘れても
あるもので工夫するようになる
→よっぽど必要なものであれば
後から買い足しますが、
あったらいいなと思うものだったら
来週の買い出しにまわします。
週1回のデメリット
●量が多くて持って帰るのが大変
→当然まとめ買いすることになるので、
量は多くなります。
徒歩+階段で5階まで
上がらなければならないので、
毎度クタクタです笑
(体力ない)
「買い出しの頻度を週1回にする」だけで、
「1週間の献立を考えることまではしない」
なんともおおざっぱな節約法です
ほぼ毎日食べるもの
+
その時食べたいと思ったもの
を買っています。
生協も併用
我が家は、
スーパー以外に
生協からも食材を購入しています。
お腹の赤ちゃんのために
少しでも良い食材を摂取しようと思い、
始めました。
生協の食材はスーパーより高いので、
節約にはなりませんが
全ての食材を生協で頼むのは
金銭的に厳しいので、
「肉と野菜」のみ生協で購入しています。
生協で購入するようになったことで
食の質が良くなるのはもちろんですが、
玉ねぎや人参などの野菜は重いので、
運ぶ手間がなくなり楽になりました
ただ、
生協は来週1週間のことを考えて
注文しなければならないので、
思ったより足りなかった(多かった)
ということが起こるのが難点
献立を決めていれば
こんなことにはならないのですが、
1週間分の献立を考えるのは面倒ですし、
途中で気分が変わる可能性があるので、
これからも献立は決めずに
おおざっぱにやっていきます
最後に、
スーパー、生協それぞれで
購入しているものを紹介します
(ほぼ毎週購入しているもののみ)
ちなみに
食費(外食を除く)の予算は、
月25,000円。
【スーパー】
(1回2,750円、月11,000円以内目標)
・牛乳
・ヨーグルト
・卵
・納豆
・豆腐
・食パン
【生協】
(1回3,500円、月14,000円まで)
・鶏むね肉
・豚ひき肉
・豚小間
・野菜
(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、
ピーマン、レタス、舞茸)
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
↓ランキングに参加してますので、
よろしければポチっとお願いします