生きていると
すっごく不安になること
ありますよね。
将来が不安になったり
目の前のことに不安になったり
自分だけじゃなくて
大切な人のことで不安になったり・・・
======
不安になる時の理由
大抵の場合は
知らないから。
わからなくて想像がつかなかったり
知ってるけど最悪な想像しかつかなかったり。
今まで生きてきた中での
知識と経験からでしか想像できず
不安になってるだけ。
まだ起きていないことだけど
起きたらどうしよう・・・
こうなったら最悪だな・・・
なんて想像しただけで不安になって
その妄想に囚われて、
考えたくないのに
そのことばっかり考えてしまう。
今不安がありますか?
お金のこと?
仕事のこと?
子供のこと?
パートナーのこと?
このままこうなって、ああなって・・
「あ゛ーーー🌀」
でもさ、そもそも。
まだ起こってないことね!
起こるかどうかもわからないことね!
でもどうしても不安になってしまうのは
未来を知らないから。
どうなるかわからなくて
最悪の想定の想像をしてるだけ。
「じゃあ、本当に起きたらどうすんの!?」
って思った方。
本当に起きた時は
起きた時にその状況に合わせて
状況判断すれば良いだけ。
起きないうちに想像するから
不安になってしまうだけ。
だって起きてしまった出来事は
どうにかするしかないけど。
起きてない出来事には何にも出来ないでしょ?
リスクヘッジは必要だよ?
例えば
子供が危ない目に合わないように
親が前もって気をつける事とかね。
仕事もクレーム来ないような
対応するとかね。
でもさ。知らないから不安なんだから
調べたら良いんだよね。
調べたり行動して体験するしかないんだよね。
そして起こる出来事は
その体験をして成長するために
起きてる出来事なんだよね。
魂の成長に必要だから起きている。
必然でしかない。
それを乗り越えたら
成長出来て
プラスに変換される出来事って事!
だから
体験して経験して
乗り越えるしかないんだよね!😉
長男の反抗期は凄まじかった。
兄弟の中で一番反発してきた。
当時は仲の良い親子が羨ましくて
何年もまともに口聞いてくれないから
長男のことが分からなくなってた。
でも。今21歳の彼はめっちゃ良い子w
母親思いの自慢の息子。
次男の不登校も人生にこんな試練あるか!?
ってくらい悩んで悩んで悩み倒して。
今も家にいて解決はしてないけど。
ただ家にいる彼が生きていてくれて
いつか前に進むときに応援できるよう
家に居場所を作ることが私のできること。
これまで、次男の将来が不安で
寝れない夜を何度も過ごしたけど。
今はむしろ悲観していない。
その時がくるまで、蝶のサナギのように
成長するまでの過程なんだと思っている。
でもね、不安と向き合って
大丈夫って思えるまで行動するのは大事だよ。
場数は多い方がいい!!
不安だからそこから逃げていたら
ずっと不安なまま
そこに蓋をして見ないようにしてるだけ。
そこに出来た不安は
違う事で埋めようとするようになる。
自分が向き合って埋めないから
他人に埋めて貰おうとするようになる。
他人に依存したり、愛が拗れたりする。
だって、自分と向き合ってないからね。
不安になる事は当たり前で
悪い事でも、弱いわけでもない。
知らないだけ。
大丈夫って思えないだけ。
もっと色んな経験をして
色んなものを見て沢山の人を知って
新しい自分をみて
見える景色が変わってくると
今の不安は無くなっていくよ。
それを繰り返していくと
私は大丈夫
そう思えるようになってきて
不安は消えていくよ☺️
不安になった時は自分の胸に両手当てて
自分の両肩抱きしめてあげて
「私は大丈夫」って自分に言ってあげてね。
そのあとは行動するだけだよ。
私のブログを読んで下さって
有り難うございます✨
ご質問やお問い合わせは
公式LINEからお気軽にどうぞ🥰
✨公式LINE追加でプレゼント✨
🎁食生活見直しpdfファイル18ページ
プレゼントご希望の方は登録後「プレゼント」
と一言メッセージくださいね😊
公式LINEはこちら↓
登録できない方は@を忘れずに
@203rnxjh
でID検索をお願いします😊
個人カウンセリングのメニューは
こちらをご覧ください
↓
楽天ROOMで、お気に入りやオススメ、普段の愛用品を
紹介してますので良ければ覗いてみて下さい☺️
楽天ROOMはこちらから👈