皆さんお疲れ様ですグラサン



香川県高松市でフリーランスの美容師をしております橋本一馬でござる🌛



僕が勤めていた時に別のスタッフのお客様がトリートメントをした後「わー!超髪の毛ツルツル!ベリーベリーハッピーね!」と言って凄く喜んでいました🤧


そりゃ髪がツルツルになったら嬉しいとは思います🍜


ぼくも坊主にした時は頭がツルツルになって嬉しかったのです👨‍🦲あっそれは少し話がちがいますね。アイムソーリーひげそり🪒 


しかし! 



実は髪の毛の手触りが良くなるという事は髪の毛のダメージが回復したということではないのです。



というよりトリートメントの本来の役割はカラーやパーマ後に髪の毛がアルカリに振られているのを弱酸性に戻す事によってダメージを受けにくくするものだと思っていますグラサン


よろしければこちらの記事も

トリートメントで髪の毛の手触りが良くなるのは表面をコーティング(皮膜)するからなんです。


コンディショナーとかと同じ原理です。


つまりそれは一時的なものであり、よくトリートメントしても効果がすぐなくなるのはそのせいなのではないでしょうかグラサン


なので手触りが良くなる事と髪の毛のダメージが回復することは全く関係がないです。


このブログを読んで頂き、もし友達が「トリートメントして髪がツルツルになったー!」って喜んでいたら「うわ勘違いしてるぜ」とやらしい目で見てやってください^_^ニヤリ


こんな生意気な事を言っておりますが、わたくし木村拓哉は、あっすみません🤭間違いました、わたくし橋本一馬は髪の毛のケミカル(薬学)についてはさっぱりわかりませんちゅー(最近自分の名前よく間違えるんですよね〰)


「いや橋本さん、あんたそれ美容師失格よ」
「いやキムタクさんあんた美容師なんだからちゃんと勉強しなさいよー」
「いや橋本さんあんたもっとしっかりしてよね〰。美容師は顔が男前なだけでは成り立たないわよー」


とか思うかもしれませんが.

確かにもっと勉強せねば

と思いますにやり


「なんやそれ」とツッコミを入れたくなるのは分かりますが、もう少しだけ深呼吸してお待ち下さい💦


僕の言い訳を聞いてください💦


まぁ正確に言うと必要最低限の事しか理解しておりません。


それに必要最低限の事だけ知っていれば大丈夫だと思っています。


・髪の毛に纏まりが欲しい→カット✂️



・髪の毛の手触りを良くしたい→コンディショナーをつける。洗い流さないトリートメントをする


・髪の毛へのダメージを減らす→カラー、パーマ後にトリートメントをする。(PHコントロール)


・髪の毛の癖を真っ直ぐにしたい→ストレートパーマをする


僕は髪の毛にできる対策はこの4つだけだと思います。ポーン

お客様にアドバイスしてるのもこれぐらいです。ウインク


めちゃくちゃシンプルじゃないですか?ムキー


お客様も髪の毛におこるトラブルと原因がごっちゃになってる事が多いです。ゲロー


正しい判断基準を持たないとえらい目👁にあいます。


最後までお読み頂きありがとうございました!


ご予約はこちらから!