本日26w4d(7ヶ月)
ふと、トツキトオカをみてみると
産まれるまで100日切ってた!!
お腹がだいぶ出ているようで(私はそうでもないと思っている)
合うひと全員に
『ふたり、、入っているんだっけ?』
と言われます

さて、現在息子は、こどもちゃれんじを受講してます。
(じじばばスポンサー🙌)
たしか1歳のお誕生日号からだからもう4年!
最初はやたら教材=プラのおもちゃが多く、うまく使えてるのかわかんないし物増えるだけだし
絵本読んでもかじるし投げるしで逆にしんどいんだけど
と思ってたんだけどここ最近は様子が変わってきました。
自ら絵本を読みはじめたり、とくにワークが好きなようで
毎月届いては
『はやくワークやりたい!』といってあっという間に終わらせてしまいます。
鉛筆がつかえるようになってきて、ひらがなも読めるので尚更楽しいようです。
次号まで持たないので本屋さんで買った別のワークを与えると
鉛筆もって楽しく、自由に取り組む姿をみて
これはもしかして、お勉強の意欲を伸ばすタイミングなのでは?!
と思い始めました
私のなかでは紙のワーク=くもん式
ひたすら紙で問題を解いていくイメージ。
いま、息子がやりたいのはこれじゃないか?と
わりと近くにお教室があったのでお話きくことにしました!
レベルテストで既に楽しかったらしく、
しかも先生が優しくて好き
とのことで本人は
やる気満々です。
(公文の先生、めっちゃ誉めてくれるの!
しかも丁寧語で話してくれるから特別感でるのよ笑)
そして公文教材のすうじ盤にハマったらしく
一応タイムをとるのだけどやる度にタイム更新していくから
やる気がでで、もっと!もっと!
と私が先生とお話している間ひたすらやってた
通うかどうかはもう少し考えることとして
これはお家でもやらせてあげたいと思ったよ
(クリスマスプレゼントにしちゃっていいかしら、、)
お教室までは自転車で10分くらいかな
お腹大きくなってきたから今通うにしても自転車も厳しいよなあ💦
2人目産まれたらベビーカーで20分強?
ちょっと現実的ではないのだけど💦💦
送迎問題がクリアになれば通わせてあげたいなあ
4月からこどもちゃれんじもタブレット学習になるようだし、
無理して通うよりおうち学習を続けた方がよいかな??
完全に親の都合なのだけど
お勉強系は何かやらせたいなあと思いつつ
送迎問題発生中です。

