ベルの塔 といえば、

聖書の中に出てくるバビロニアの塔であり、

人間が天に近づこうとして、神の逆鱗に触れ、

同じ言語で話していたのにバラバラになって、

言葉が通じなくなったという話が有名だ。

{5AF2F4F8-2B99-4213-90CF-23A49DEEDA66}


タロットの大アルカナカード16番の「」は、

予期せぬ出来事とかハプニングを意味し、

これが逆位置になると、

パニックやピンチを意味する。

ピンチがチャンスと言うけれど、

カード一枚では、チャンスとは到底思えない。

{D9472090-35B1-474C-9645-C954C29B2A59}




そんな時、「バベルの塔展」を観た。

意外にも、このブリューゲルのバベルの塔には、

人間の傲慢さは、表現されておらず、

人と人が手を繋ぎ合うことで、

天にも届きそうな大きな塔を築くことができるという

可能性が表現されていた。

つまり、高い山(塔)を作るには

低い土台が必要だということだ。



{DA2C8279-FCD6-4ACF-9703-A6C07AC1B42E}


人間の傲慢は、まさに上下関係でうまれる。

俺がえらい、私が凄い、

あなたがダメであると、ジャッジすることから

うまれ、諍い、戦争が起きる。





「バベルの塔展」では、

それは、聖カテリナの絵の中に表現されていた。



{40F2EEF2-8299-433E-A2A0-C509583865B7}


彼女は、エジプトの女王で、

50人を論破した才女である。

その彼女がなぜ、大きな剣を持っているのか?

あ、タロットでは小アルカナ「剣のクィーン」ね。


{D66479AD-4C30-4B3C-B525-2A08C8FDD87A}


人間の欲は、エッチング版画の寓話の中に垣間見れる。

おどろおどろしい奇妙な生きものや

立場の高い者の強い性欲が描かれている。




「バベルの塔展」は、大阪開催の10月15日でクローズする。

21世紀に、最も重要なキーワード、仲間作り、土台作りである。

その重要さを、あなたも一枚の絵からきっと感じ取れるだろう。

{E251839A-E916-47E1-A01E-D0204A3EC9A8}