普段使いにしているサコッシュはビニールコーティングの生地なので雨にも強く気に入ってますが、摩擦が多いところが痛んできました。



薄手の帆布の残りは継を入れれば本体分ありそうなので雨でも使える用に蝋引き加工をしてみました。

左が加工後で色も濃くなっていて爪痕が残り、掴むと折れたままの形を保っています。

買い置きのロウソクを生地に擦り付けてはアイロンで馴染ませる作業を繰り返して3本くらい使いました。検索した記事には何度も繰り返してとは書いていなかったので途中で効果ないのかもと不安に思いました。水を掛けても弾くようになったので成功です。

内ポケットで目立つ所に継ぎが入ったので、ポケットの残り布で覆えば中がマリメッコ柄で可愛くなって結果オーライてへぺろ手前がその部分です。2枚目は裏面ポケット内部に隠れた継部分です。



夫がペンギンサコッシュを作っている時に、欲しいと言うので譲ったのを返して来ました。今までは使っていないなら返してと言っても返さなかったのに何故?

今作っているのが自分用だと思ったみたいです笑い泣き

手前が今回作ったサコッシュで奥のがペンギンサコッシュです。今回作ったのはファスナーが蛍光タイプの幅広いパタレさん特注品なのとポケットのマリメッコ生地とか工夫して作ったので自分で使えないのはちょっと残念ハートブレイク

2つを比べるとペンギンサコッシュは見劣りしてちょっと損した気分😓