改訂版-夏の風物詩・ドーンと花火大会~関東・神奈川県編 Vol.2 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

いよいよ関東地方も予定よりちょっとだけ押しましたが仕上がりそうです(*⌒∇⌒*)

 

「改訂版-夏の風物詩・ドーンと花火大会~関東・神奈川県編 Vol.2」イキマス(*ノω・*)テヘ

 

85

 芦ノ湖夏まつりウィーク

  鳥居焼まつり花火大会

 足柄下郡箱根町・芦ノ湖箱根湖上

 約3500発

 <箱根町総合観光案内所>

 あつぎ鮎まつり大花火大会

 厚木市厚木

   ・相模川/中津川/小鮎川河川敷(三川合流点)

 約10000発

 <あつぎ鮎まつり実行委員会>

 小田原酒匂川花火大会

 小田原市寿町

   ・酒匂川スポーツ広場、小田原大橋周辺

 約9000発

 <小田原市観光協会>

 よこすか開国祭・開国花火大会

 横須賀市新港町

   ・新港埠頭沖(うみかぜ公園・三笠公園他)

 約5000発

 <スカナビ(横須賀観光インフォメーション)>

 サザンビーチちがさき花火大会

 茅ヶ崎市中海岸・サザンビーチちがさき周辺

 約3000発

 <サザンビーチちがさき花火大会実行委員会>

88

 三浦海岸納涼まつり花火大会

 三浦市下浦町・三浦海岸海水浴場

 約3000発

 <三浦市観光協会>

810

 丹沢湖花火大会

 足柄上郡山北町・丹沢湖畔

 約2000発

 <丹沢湖花火大会実行委員会事務局

                      (山北町商工観光課内)>

815

 宮ヶ瀬ふるさとまつり花火大会

 愛甲郡清川村・宮ヶ瀬水の郷周辺

 約2000発

 <宮ヶ瀬ふるさとまつり実行委員会>

 三崎・城ヶ島夏まつり

 三浦市・三崎港

 約2500発

 <三崎・城ヶ島夏まつり実行委員会

             (株式会社三浦海業公社内)>

816

 箱根強羅夏まつり大文字焼

 足柄下郡箱根町・強羅温泉周辺

 約2000発

 <箱根町総合観光案内所>

819

 鶴見川サマーフェスティバル

  鶴見川花火大会

 横浜市鶴見区佃野町・佃野公園周辺

 約1700発

 <鶴見川サマーフェスティバル実行委員会>

 川崎市制記念 多摩川花火大会

 川崎市高津区

   ・多摩川河川敷

     (国道246号二子橋~第三京浜道路)

 約6000発

 <サンキューコールかさわき

     (川崎市観光プロモーション推進課)>

 浦賀みなと祭花火大会

 横須賀市・浦賀港周辺

 約500発

 <浦賀観光協会>

822

 江ノ島納涼花火大会

 藤沢市・片瀬海岸西浜海上

 約1200発

 <片瀬江ノ島観光案内所>

825

 湘南ひらつか花火大会

 平塚市千石河岸先・相模川河口(湘南潮来)

 約3000発

 <湘南ひらつか花火大会

      実行委員会事務局(平塚市商業観光課内)>

826

 金沢まつり花火大会

 横浜市金沢区・海の公園

 約3500発

 <金沢まつり実行委員会

     (横浜市金沢区役所地域振興課内)

 相模原納涼花火大会

 相模原市中央区・相模川高田橋上流

 約8000発

 <相模原市観光協会>

 綾瀬市商工会青年部花火大会

 綾瀬市・綾瀬市民文化センター周辺

 約2500発

 <綾瀬市商工会青年部>

 あしがら花火大会

 足柄上郡松田町/開成町・

  川音川合流点

  (開成水辺スポーツ公園・酒匂川町民親水広場)

 約1500発

 <あしがら花火大会開成町実行委員会

                            (松田町観光協会内)>

 横須賀市西地区納涼花火大会

 横須賀市御幸浜・自衛隊武山駐屯地グラウンド

 約1200発

 <西地区納涼花火大会実行委員会

           (横須賀市西行政センター内)>

1021

 ふじさわ江の島花火大会

 藤沢市・片瀬海岸西浜

 約3000発

 <藤沢市観光センター>

114

 寒川みんなの花火

 高座郡寒川町・寒川東中学校付近

 約600発

 <寒川町観光協会>

 
どうにかこうにかここまできました(*´▽`*)
毎度のことですが誤字脱字はご容赦ください!