突然ですが、食のイベントが舞い込んできたので転載!
まぁ、東京開催なのですが(⌒-⌒; )
日時: 5/14(土)〜15(日) 11:00〜19:00
場所: 東京スカイツリータウン
名称: カゴメ ナポリタンスタジアム2017
全国から選りすぐりの「ナポリタン」を集めた食のイベントが、カゴメ株式会社主催のもと、日本全国にある個性豊かなナポリタンを集め、多くの人々にナポリタンの魅力を広めることを目的としてます。
「カゴメ ナポリタン スタジアム 2017」では、日本各地でナポリタンを提供する飲食店が集まり地方大会が行なわれ、予選を勝ち抜いた店舗が全国大会に出場し、様々なナポリタンを食べ比べ(一皿500円)、来場者がその場で投票。イベント最終日に、来場者の投票と事前のウェブ投票を合わせた結果により全国No.1ナポリタンが決定する。
▲北海道大会 代表:「函館イカナポリタンブラック」
北海道函館にある『Caldo Calcio(カルドカルチョ)』の「函館イカナポリタンブラック」は、ナポリタンの常識を覆すような“真っ黒”な色彩がインパクト大。函館付近でとれたイカと野菜を使った地産地消のナポリタンで、モチモチの食感の生パスタと魚介のうまみがたまりません(o^^o)
▲東北大会 代表:「インドリタン」
福島県福島市の『スパゲティハウス ニューチャーリー』からは、日本のナポリタンとインドカレーが組み合わさった「インドリタン」が登場。同店オリジナルのひき肉たっぷりのインドカレーを、ケチャップがよく絡むモチモチ太麵に合わせながら味わう1度で2度おいしい一品だ。福島市飯坂温泉名物「ラヂウム卵」をトッピングし、ナポリタンとカレーをまろやかな味わいにしてます(^○^)
▲関東甲信越大会 代表:「横浜ベジナポ」
神奈川県横浜市『隠れ家酒場 横浜ブギ』からは、野菜たっぷりの「横浜ベジナポ」が出場。三浦、鎌倉、藤沢、平塚、厚木、小田原など神奈川県内の野菜をふんだんに使い、アンチョビやオレガノなどハーブで本格的な味わいに仕上げてます(o^^o)
▲関東甲信越大会 代表:「安曇野林檎ナポリタン」
リンゴで有名な長野県安曇野市にある『食事処 美里』からは、リンゴを使ったスイーツ風ナポリタンが登場! 「安曇野林檎ナポリタン」は、リンゴバター、紅玉ジャム、シナモン、千切りにした安曇野産林檎とモッツァレラチーズを混ぜて味わう超個性派の一品(゚∀゚)
▲北陸大会 代表:「能登の食材を煮込んだミートソース版ナポリタン」
石川県河北郡『洋食とデザートのお店 ミエル』の「能登の食材を煮込んだミートソース版ナポリタン」は、能登の食材を煮込んだミートソースベースのナポリタン。色とりどりの能登野菜は食感も楽しめます(^_-)
▲東海大会 代表:「トロトロ玉子のナポリタン ハンバーグON」
愛知県長久手市『洋食のことこと屋』からは「トロトロ玉子のナポリタン ハンバーグON」が登場。デミグラスソースのハンバーグにふわふわオムレツなど、洋食の中でも人気のメニューがナポリタンと合体した豪華な一品(°▽°)
▲関西大会 代表:「イタリア直送!18ヶ月熟成生ハムのチーズたっぷり贅沢ナポリタン」
大阪府大阪市『KICHIRI(キチリ)』からは、熟成生ハムを贅沢にあしらった「イタリア直送! 18ヶ月熟成生ハムのチーズたっぷり贅沢ナポリタン」が登場。熟成生ハムの塩気がトマトソースを引き立て贅沢な味わい(^_^*)
▲中国大会 代表:「白い山口女子美ナポリタン」
山口県岩国市『レストハウスたんぽぽ』からは、地元で話題のカレー「白い山口女子美カレー」とコラボした「白い山口女子美ナポリタン」で大会出場を果たす。野菜たっぷりの体にやさしい味わいのカレーとナポリタンが絶妙にマッチする一皿(*^o^*)
▲四国大会 代表:「松山・道後ナポリタン」
愛媛県松山市『サンタサンタ カフェダイニング』からは「松山・道後ナポリタン」が参戦。愛媛県の名産「甘トロ豚」のベーコンと、ミカンの皮を食べて育った鶏の卵の「みかんたまご」を使ったナポリタン。すりおろしたイヨカンの皮がトッピングされた爽やかな一品(^-^)
▲九州大会 代表:「熊本の希望 あか牛ととろとろチーズのフォンデュ DE ナポリタン」
熊本県熊本市『レッフェル 流通団地店』の「熊本の希望 あか牛ととろとろチーズのフォンデュ DE ナポリタン」は、ケチャップの風味が豊かな昔懐かしのナポリタン。特製チーズソースがかかった、12時間煮込んでトロトロになった熊本県の「あか牛」がゴロっと乗りコク深い味わい( ^ω^ )
ご興味のあるかたは是非(*´◒`*)