作りおき常備菜 vol.2 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

昨日に引き続き、

基本工程2ステップ、15分以内で作る、

 

作りおき常備菜 vol.2イキマス( ̄ー☆

 

前回同様、分量は2人分として掲載しておりますので、

人数によって各分量調整してください(^∇^)

 

今回は火入れなしが2点、

火入れありが2点の計4点!

 

 

材料(仕込み):

 お好みの根菜(食べやすい大きさにカット)x500~600g、

 調味料(和風だしx2袋、酢x200~250ml、お湯x100ml、

 砂糖x大4、塩x小1、にんにくx1片、唐辛子x1本)

 

作り方:

 根菜を約30~40秒茹でて、

 熱いうちに混ぜた調味料を合わせればぁ(^~^)

 

はーい、出来上がりぃぃぃぃ≧(´▽`)≦

合わせただけの、ピクルス

 

にんにく風味のだし酢を加えただけのピクルス(-^□^-)

最近は漬物も漬けるお宅は減りスーパーなんかで買ってくるだけですが、

ちょっとひと手間かけただけですが何の合成着色料もはいってませんので

お試しあれ(^^)v

 

 

さて、お次は、

 

材料(仕込み): 

 切干し大根(流水でもみ洗い)x15~20g、

 春菊(生のまま、4~5㎝にカット)x1把、

 調味料(和風だしx1袋、ごま油x大2、酢x小1、柚子胡椒適量)

 

作り方:

 ボールにて調味料を混ぜ合わせ、切干し大根・春菊を加えて混ぜ合わせればぁ(^~^)

 

はーい、出来上がりぃぃぃぃ≧(´▽`)≦

サラダ風切干し大根と春菊のナムル

 

切干し大根を使うことによる、噛むほどに染み出る旨味をご堪能あれ(^~^)

 

 

さて、お次は、

 

材料(仕込み):

 高野豆腐(さっと水にくぐらせ、粗みじん切りにカット)x2~3枚、

 調味料(和風だしx1袋、カレー粉x小2、水x300ml、

 醤油x小2、みりんx大2)

 

作り方:

 鍋に高野豆腐と調味料を加え、煮汁がなくなるまで煮こめばぁ(⌒▽⌒)

 (今回は器代わりにキャベツを、付け合わせにピーマンを添えてます)

 

はーい、出来上がりぃぃぃぃ≧(´▽`)≦

高野豆腐のカレー煮込

 

今回の常備菜的な食べ方も◎ですが、

ご飯に合わせれば立派なドライカレーに(≡^∇^≡)

 

 

そして、最後は、

 

材料(仕込み):

 厚揚げ(1㎝角にカット)x1丁、玉葱(輪切り)x1/2個、

 大豆の水煮x50g、和風だしx1袋、ホールトマトx1缶、

 塩x小1、ウスターソースx小1、酒x大3、唐辛子x1本、

 サラダ油x大2

 

作り方:

 鍋にサラダ油を引き、玉葱を炒めて透き通ってきたら、

 残りの材料全ての加えて、

 およそ10分ほど煮汁がすくなくなるまで煮込めばぁ(-^□^-)

 

はーい、出来上がりぃぃぃぃ≧(´▽`)≦

厚揚げの煮込

 

喰い味はお肉のようだけど、あと味の軽さはさすが厚揚げ!

おつまみとして、副菜として、そしてご飯に乗せても◎

 

 

お料理自慢もそうじゃない方も、煮たり焼いたりするのが苦手な方も、

物に合わせてお試しくださいませγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

 

 

最近、作ったそばから食べちゃう自分がおり中々写真に収めることを怠っておりますA=´、`=)ゞ また、機会があればチョロッと突っ込むかもしれません(o_ _)ノ彡☆ポムポム