淡紫の絨毯~宮城県編 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

 

淡紫の絨毯~宮城県編イキマス

 

一迫山王史跡公園/栗原市一迫真坂

アヤメは5月下旬~6月上旬頃、カキツバタは5月下旬~6月中旬頃、花菖蒲は6月中旬~7月上旬に見頃を迎えます

<見頃時期:5月下旬~7月上旬>

 

花菖蒲の郷公園/登米市南方町

5万㎡の広大な回遊式大庭園に、約300種・80万本の花菖蒲が咲き誇ります

<見頃時期:6月中旬~7月所順>

 

牧山花菖蒲苑/石巻市湊

零羊崎神社の下の斜面に花菖蒲園があり、300種・3000株の花菖蒲が咲き乱れます

<見頃時期:6月下旬~7月上旬>

 

多賀城跡/多賀城市市川

国指定記念物の史跡の多賀城跡の一角に、250種・200万本のアヤメや花菖蒲が咲き誇ります

<見頃時期:6月中旬~7月上旬>

 

 

輪王寺/仙台市青葉区北山

伊達持宗が創建した菩提寺には、回遊式日本式庭園があり、三重塔をバックに花菖蒲やアヤメ、ツツジ、睡蓮等が咲きます

<見頃時期:6月~7月>

 

川原あやめ庭園/角田市高倉

平成5年に数株の花菖蒲を育て始め、現在、100種・2500株の花菖蒲が花を咲かせます

<見頃時期:6月下旬~7月上旬>