紫のカーテン~静岡県編 vol.3 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

駆け足のように巡った静岡県編も本日で仕上がるかなぁ(●´ω`●)ゞ



さぁ、イキマスよぉ!



紫のカーテン~静岡県編 vol.3イキマス(*^o^*)



東光寺・長藤/牧野原市静波

1915(大正4)年に「熊野の長藤」の一枝を接木して育てた、根回り25m・枝の範囲20m・花房1m~1.5mの藤

<見頃時期:4月下旬~5月上旬>









静居寺/島田市島田

庭と八角堂が素晴らしいお寺の一角の入口付近に藤棚が◎ 惣門の向唐門は県指定文化財

<見頃時期:4月下旬~5月上旬>





平田寺/牧野原市大江

1283年創建の臨済宗のお寺の一角に藤棚(写真では見えません(^▽^;)

何気に知られていないのは、国宝"聖武天皇勅書"を所蔵する由緒あるお寺ということ(-"-;A

<見頃時期:4月下旬~5月上旬>





山本さん宅の藤棚/沼津市幸町

沼津・蛇松緑地近くの山本邸を取り囲む見事な藤棚

個人で開催している"藤の花まつり"ですので節度を持って見学を!

<見頃時期:4月下旬~5月上旬>









下之坊/富士宮市下条

1289年建立の日蓮正宗の寺院で藤の名所

<見頃時期:4月下旬~5月上旬>









個人宅で育てた藤の花を見せる処があるなんて他にあったかなぁ(*^^)v


もうすぐ甘い香りを放ってくれます(^u^)


頑張って少しでも季節に間に合うように巻き巻きでやっていこうと思います(*^o^*)