この箇条書きの写真も貼り付けられないシリーズは早めに終わらせようと思い、
思入れはありつつも早く終わらせたいと考える次第です(-。-;
という事で、
”梅ちゃん名所~関西編”イキマス(^-^)/
「三重県」
かざはやの里/津市
約500本/見頃時期: 2月中旬~3月下旬
結城神社/津市
約400本/見頃時期: 2月中旬~3月中旬
南部丘陵公園/四日市市
3000本/見頃時期: 2月下旬~3月中旬
鈴鹿の森庭園/鈴鹿市
約200本/見頃時期: 3月中旬
小船梅林/熊野市
650本/見頃時期: 2月下旬~3月上旬
いなべ市農業公園内梅林公園/いなべ市
見頃時期: 3月上旬~下旬
「滋賀県」
叶 匠壽庵 寿長生の郷/大津市
約1000本/見頃時期: 2月下旬~3月頃
石山寺/大津市
約400本/見頃時期: 2月下旬~3月中旬
彦根城/彦根市
約400本/見頃時期: 3月中旬~下旬
「京都府」
京都は少ないなりに味わい深い場所が仰山あってえぇですよ^_-☆
城南宮/京都市伏見区
約150本/見頃時期: 2月下旬~3月上旬
元離宮二条城/京都市中京区
約130本/見頃時期: 2月下旬~3月上旬
京都御苑/京都市上京区
約200本/見頃時期: 1月中旬~3月中旬
北野天満宮/京都市上京区
約1500本/見頃時期: 2月上旬~3月下旬
京都府立植物園/京都市左京区
約150本/見頃時期: 2月上旬~3月中旬
梅宮大社/京都市右京区
約450本/見頃時期: 2月中旬~3月中旬
随心院・小野梅園/京都市山科区
約200本/見頃時期: 3月中旬
勧修寺/京都市山科区
約4本/見頃時期: 2月中旬~下旬
青谷梅林/城陽市
約1万本(O_O)/見頃時期: 2月下旬~3月下旬
長岡天満宮/長岡京市
約300本/見頃時期: 2月下旬~3月中旬
「大阪府」
大阪天満宮/大阪市北区
約100本/見頃時期: 2月中旬~3月中旬
大阪城公園/大阪市中央区
約1300本/見頃時期: 2月上旬~3月下旬
荒山公園/堺市南区
約1400本/見頃時期: 2月中旬~3月上旬
万博記念公園/吹田市
約680本/見頃時期: 3月上旬
錦織公園/富田林市
約400本/見頃時期: 1月下旬~3月上旬
大阪府立花の文化園/河内長野市
約300本/見頃時期: 2月上旬~3月下旬
観心寺/河内長野市
約300本/見頃時期: 3月上旬~下旬
道明寺天満宮/藤井寺市
約800本/見頃時期: 2月中旬~3月上旬
枚岡神社/東大阪市
約500本/見頃時期: 2月上旬~3月上旬
金熊寺梅林/泉南市
約2000本/見頃時期: 2月中旬~3月中旬
「兵庫県」
須磨浦山上遊園/神戸市須磨区
約820本/見頃時期: 2月下旬~3月上旬
石ケ谷公園梅園/明石市
約1000本/見頃時期: 2月下旬~3月下旬
中山寺/宝塚市
約1000本/見頃時期: 3月上旬~下旬
広田梅林・ふれあい公園/南あわじ市
約450本/見頃時期: 2月中旬~3月上旬
御津自然観察公園(世界の梅公園)/たつの市
約1250本/見頃時期: 2月下旬~3月上旬
綾部山梅林/たつの市
2万本(O_O)/見頃時期: 2月下旬~3月中旬
「奈良県」
奈良公園(片岡梅林)/奈良市
約250本/見頃時期: 2月下旬~3月下旬
薬師寺/奈良市
約100本/見頃時期: 1月下旬~3月上旬
菅原天満宮(日本最古の天満宮!)/奈良市
約100本/見頃時期: 2月初旬~3月中旬
学問の神様・菅原道真公ゆかりの神社
月ヶ瀬梅渓/奈良市
約1万本(O_O)/見頃時期: 3月上旬~下旬
賀名生梅林/五條市
約2万本(O_O)/見頃時期: 2月下旬~3月下旬
広橋梅林/下市町
約5000本/見頃時期: 3月20日前後
「和歌山県」
紀州石神田辺梅林/田辺市
約3万本(O_O)/見頃時期: 2月中旬
南部梅林/みなべ町
約8万本(O_O)/見頃時期: 2月中旬
日本最大級の産業用農林の梅林!
岩代大梅林/みなべ町
約2万本(O_O)/見頃時期: 2月中旬
平草原公園/白浜町
50本/見頃時期: 2月上旬~中旬
中々、山々が多い地域がある、関西エリアです!
ガッツリ梅の香りに包まれに出かけられては如何でしょうかね(^o^)/