暫し、
"夜の宝探し"シリーズをやりきるのに間を明かしました(^▽^;)
多くの方は、
大掃除も終わりおせちを作ったりして既に酒をつまんでる方もいらっしゃる頃かと思いまして(-"-;A
夜通し家呑みされる方々向け風な、
"お酒のアテ的な簡単料理 vol.15"イキマス(´∀`)
今回は年末年始ということもあり、
キュッと日本酒、グイッと焼酎的なアテ料理(*^^)v
先ずは、
材料: 卵、味噌、砂糖、酒
作り方:
ステンレスのボウル又は鍋に全ての材料をぶち込み、
湯煎しながら泡だて器で底を擦るように混ぜながら加熱、
(ボウルの場合には特に火傷に木をつけて!)
底が見えるくらい固まったら火からおろし、
冷たい布巾の上に置き粗熱を取り、
器に盛りつければぁ、
はーい、出来上がりぃぃ(*^o^*)
マンマ、たまご味噌
こいつは基本そのままペロ!グイってのが普通ですが、
クラッカーに塗っても◎、
勿論、お粥なんかにちょっと乗せても(*^^)v
さて、お次は少しだけ仕込み入ります(^◇^)
材料(仕込み):
シラタキ(沸騰した湯でゆがいてあく抜きをして、ザルにあけ水を切ったら食べやすいサイズにザクギリ)、タラコ(皮に包丁を入れて、身を絞り出す)、醤油、酒
作り方:
フライパンを熱し、シラタキをしっかりと炒め、
しっかりとシラタキの水気が飛んだら、
解したタラコ・醤油・酒を加えて更に炒め、
醤油・酒の水分が飛んで、タラコがパラパラになればぁ、
はーい、出来上がりぃぃ(*^o^*)
シラタキのタラコ和え
お酒のアテは勿論、ご飯のおかずにも◎
はい、本日のラストは、
材料(仕込み):
玉葱(輪切りにカット)、味噌、マヨネーズ、
からし(チューブで可)、七味唐辛子、水
作り方:
味噌・マヨネーズ・からし・七味唐辛子を混ぜ合わせて"辛味噌"を作り、
フライパンを熱し、中火で玉葱を炒め、
ひっくり返して水を加えて汁気が無くなるまで加熱し、
(水が少なければ生に近い硬めのシャクシャクした食感になり、多めにすれば柔らかいトロトロした食感になります)
玉葱をアルミホイルに置き、"辛味噌"を塗り、
グリルで焦げ目がつくまで焼けばぁ、
はーい、出来上がりぃぃ(*^o^*)
玉葱の辛味噌炒め
このままでキュッとやってもいいですし、
薬味で遊んでみても中々、
薬味としては、
鰹節、煎り胡麻、青粉、紫蘇、刻み葱を乗せたり、
ゴマ油やオリーブオイルなんてのを垂らしても(*^^)v
相当お酒が進みます(*^^)v(*^^)v
良きかな、良きかな、正月は酒三昧(≧▽≦)


