冬の簡単料理~郷土料理から | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

めっきり寒くなってきたので、


"お酒のアテ的な簡単料理"を一休みして、


冬の簡単料理ってヤツをサクサクっと載せて行こうと思います(*^^)v


出来ればいいおだしを使うとより一層素材がイキてきますよ(°∀°)b



それでは、



先ずは、



北海道・三平汁


材料(仕込み):

塩鮭切り身(3等分にカットして、熱湯をかける)、

じょが芋(皮を剥く)、大根(皮を取り、食べやすいサイズにカット)、

和風だし、水、酒、塩


作り方:

鍋に塩以外の材料をぶち込み、弱火で15分程煮て、

塩で味を整えればぁ、


はーい、出来上がりぃo(^▽^)o

いつものお味噌汁に飽きた時にでもどうぞ(*^^)v



さて、お次は、石川県・治部煮


材料(仕込み):

鶏胸肉(そぎ切りにして、片栗粉をまぶす)、

小松菜(ラップに包んで、レンジで2分程加熱)、

椎茸(食べやすいサイズにカット)、片栗粉、

和風だし、水、醤油、みりん


作り方:

鍋に和風だし・水・醤油・みりんを入れて火にかけ、

煮立ったら鶏肉・椎茸を加えて中火で3分程煮て、

火が通ったら小松菜を加えて、火を止めればぁ、


はーい、出来上がりぃo(^▽^)o

簡単に作れる割にはアテにもお供にもなる一品(*^^)v



最後は、鳥取県・どんどろけ飯です


材料(仕込み):

米(普通に研いでおく)、豆腐(水切り)、

人参(皮を剥いて、細切り)、サラダ油、

和風だし、水、醤油、みりん


作り方:

鍋でサラダ油を熱し、豆腐・人参を加えて炒め、

米・和風だし・水・醤油・みりんと共に豆腐・人参を炊飯器にぶち込み後は炊飯器君にお任せすればぁ、


はーい、出来上がりぃo(^▽^)o

具は豆腐と人参だけなのに、カサ増し感もあって大満足(*^^)v

一味とかパラパラっと振っても◎



これで、一品ですが、おかずと汁とご飯の3品は完成です(●^o^●)