先の道北・道南に引き続き、
「北海道・無料で入れる温泉~道央編」 行きます(*^^)v
登る別町鉱山町 川又温泉
この小さな露天風呂は熊笹に囲まれた山奥深い、登別の秘湯中の秘湯(^◇^)
泉質は、石膏正苦味泉、半透明のアルカリ性の湯
源泉温度は、33.3度と低いため、夏季限定
ヒグマ出没地帯なので道中含め要注意!
湯元・名水亭駐車場下の散歩道沿いにある足湯施設
長流川(おさるがわ)の美しい景勝地である、白絹の床を眺めながら楽しめます
島牧村泊国有林内の林道内にある秘湯
太陽が当たると、湯の色がコバルトブルーに見える不思議な湯
泉質は、石膏土類硫化水素泉、
源泉温度は、50.3度と比較的熱めな湯
林道は、分岐が多く野生動物特にヒグマ出没地帯なので要注意!
黄金井沢温泉まで行く途中の路から崖を降りて行った処にある温泉
緑に囲まれた川岸の岩で造られた天然の岩風呂
泉質は、石膏土類硫化水素泉
源泉温度は、38.7度~40.8度と良好
黄金井澤温泉と同様、野生動物には要注意!
札幌市南区定山渓東 足のふれあい・太郎の湯
源泉は、国道沿いのホテル名水から引いてます
2005年8月、定山渓温泉の温泉開発に障害を捧げた美泉定山を称えるべく、生誕200年を記念して建てられた源泉公園
手湯
温泉街奥にある岩戸観音堂に隣接された足湯
東屋内のベンチに腰掛けながら湯船に足を入れると意外に◎
洞爺湖温泉街のガソリンスタンド角地に設置された手湯施設
龍のキャラクター前に立つと、センサーが反応してお湯が龍の口から流れ出す仕組
洞爺湖畔遊覧船乗り場前にある足湯施設
湯船の中に玉砂利で造られた凸凹部分があり、立って足踏みをすると程良い刺激で◎
洞爺湖温泉街の足湯・手湯施設
キャンプ場近くの登山道から約15分登った所にある直径約50cm以上の湯沼
冬場は温度が下がってドロドロ、夏場は温度が上がってサラサラになる湯
泉質は、白濁の硫黄泉
小湯沼から流れる沢で大湯沼での湯の川
湯温は最上流部でも30~36度位で若干ぬるめ
泉質は、小湯沼や雪秩父と同様に硫黄泉
登別温泉の湯元でもある大湯沼の湧き出た湯が流れ出す湯の川をのそのまま利用した天然の足湯
夏は森林浴や鳥の囀りを聞きながら、秋には真っ赤に染まった紅葉を見てのんびり湯浴(*^^)v
国道453号沿いに流れる長流川(オサル川)にある岩盤を削り(一部コンクリートで固めて)造った無料露天風呂
泉質は、やや酸性の石膏泉で70度近くあるため、川の水を汲んで湯温調整が必要
TVドラマ"北の国から"で宮沢りえが撮影の為入浴したことで一躍有名になった、超人気大混雑の混浴無料露天風呂
山から湧き出る源泉は、石膏食塩泉で無色透明無臭の温泉
登別市の海岸沿いにある無料混浴浴場
源泉は、食塩石膏泉で、湯温は42.2度と◎
やや硫黄臭がする源泉100%かけ流しの湯
崖の下に海があるが崩れる恐れがあるので心して入浴を!
さぁさ、近い内に30件以上ある道東の温泉を書きます(*^^)v