北海道の絶景(*^^)v | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

関東地方の絶景をサクッとやったついでに、


チャラッと保存してあった写真を季節感無しにサクサクっと載せることに!

いつまでも残しておくと気持ち悪いし、


う~ん、昔はよく国内旅行に行ったんだなぁって(^▽^;)



先ずは北海道・道北と道東(*^^)v

北海道は私が10代から30代前迄本当に良くいきました(^◇^)



◆道北◆


礼文・利尻サロベツ国立公園

広大な砂丘と湿原が広がる、原生花の絶景!

遅い春から早い秋まで◎




利尻富士町・南浜湿原

利尻島最大の湿原




宗谷岬



稚内港北防波堤ドーム



宗谷丘陵





北竜町・ひまわりの里

作付面積日本一、百万本超の咲き誇るひまわりは圧巻(●^o^●)




◆道東◆



能取湖・サンゴ草群落

厚岸草は塩分を含む土地に生えるサンゴ草で、

秋には茎が赤く色づいて真紅の絨毯を敷き詰めたように(^u^)




野付半島

日本最大の砂嘴(沿岸より運ばれた薄砂が静水域で堆積して形成される嘴形の地形。ここの他には静岡・三保ノ松原や大分・住吉浜がある)

オホーツク海と野付湾の海に挟まれた、砂原湿地地帯の荒涼とした風景が◎




小清水原生花園

約8kmに及ぶ細長い砂丘全体が自然の花畑




知床峠

知床連山の屋根筋にあたる標高735mの峠

ここからの羅臼岳の紅葉や原生林、オホーツク海に広がる大パノラマ

春から秋にかけてのみ開通する道路にあり、本当にバイクで良くいきました(*^^)v



知床五胡




阿寒町・双湖台

パンケトー・ペンケトーの二つの湖を眺望できる展望地




摩周湖

世界屈指の透明度を誇るカルデラ湖

注ぎ込む川が無いのにいつも水位が変わらない不思議な湖


屈斜路湖

日本最大のカルデラ湖

冬には400~500羽の白鳥が羽を休める場として有名



神の子池

神秘的な青い水が特徴の周囲220mの小池

摩周湖の伏流水が湧き出て出来たカムイトー(神の湖)というアイヌ人にとって神聖な場所



足寄町・オンネトー

原生林に囲まれた、時間と季節、光の当たり具合や見る角度によってエメラルドグリーンやコバルトブルーに色を変える湖水の美しさには何度いっても見せられます(*^^)v

オンネトー湯の滝というのが昔ありましたが、何時ごろからか入れなくなってしまったのが残念!



上士幌町・タウシュベツ橋梁

糠平湖の水嵩が増える6月頃から湖面に沈み始め、10月頃には湖底に沈む幻の橋




上士幌町・三国峠

北海道の国道の中で一番標高の高い峠で、樹海と大橋が織りなす美しい眺めが超◎





中標津・開陽台

標高270mの台地に330°の地平線が丸く見える、広大な牧草地・防風林

遠くに国後島、野付半島、根室半島が一望に見えるバイクパッカーの聖地だったような気がします(*^^)v


釧路湿原

国立公園に指定される、日本最大の湿原



何かちょっとだけ片足突っ込んだ観光ガイドみたいになってしまいましたσ(^_^;)


何にせよ、約10年間毎年のように行ってたのは、

→苫小牧又は釧路にフェリーで入り →道東の知り合いの宿をゆっくりと回り世情の垢を流し →札幌に戻り夜の街を楽しみ現世に帰るってなことをやっておりました(*^^)v そのためにバイクでツーリングしているのにスーツ持っていったりして、今思えばアホやってました(///∇//)


しかし、いい青春?の思い出です(^◇^)



明日は道央以西を書きます(*^^)v