便乗しちゃいます(>_<) | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

いつかは出ると思いましたよ、中国での食肉取扱の問題!


表向きの衛生管理なんて、


あの国では無意味(  ̄っ ̄)



お疑いの方は一度現地の食料品スーパーに行ってみて下さい(。・ε・。)



ワォってビックリすることが盛り沢山Σ(゚д゚;)



先ずは、


野菜エリア

多分空調なんて切っちゃうんじゃないですかね(@ ̄Д ̄@;) 

シュワシュワと冷気が出てるのに野菜がヘニャっとなってますΣ(・ω・ノ)ノ! 

どれだけ置いといたらそうなってしまうのか分かりませんが、

管理不行き届き(^▽^;)

まぁ、煮たり焼いたり炒めたりして食べる国ですからそれでいいのかもしれませんね( ̄ー ̄;


食肉エリア

牛豚とか鳥とかがそれぞれ台の上に乗っかってます。

他の国ではその状態を確認するのは売り場の店員だけのはずが、誰もがペタペタ、ニギニギ触って行きますσ(^_^;) 

それもどうみても汚い手で(゚Ω゚;) 

そして、何故かその台の反対側にはフルーツが置いてあったりして(ノ゚ο゚)ノ

全くもって意味が分かりませんよ((゚m゚;)


魚介エリア

殆どが水槽に入ってますが、生きてる魚は限りなくゼロに等しい∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

水槽の中で腹を上にしてプカプカ浮いてます( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


米櫃

他国みたいにパックになって売ってる処は限りなく少なく、殆どは大きなすり鉢状の大きな米櫃にお米がむき出しで入っております(^▽^;) 

それを一合櫃に自分で取って袋に入れます(;^_^A 

で、ちょっと足りない時にはそのお米を汚い手でチョイチョイとすくって袋に投入(°д°;) 

残り少なくなれば櫃では取りきれないので、必然的にそれぞれ手ですくって取ります(^o^;) 

私が見た限りその櫃は手垢がびっしり付いていたので洗った形跡はありませんね(;^_^A


揚げもの・パンエリア

オーイ、エアキャップの中に揚げものと"虫"さんが入ってますよぉー(;^_^A

流石の中国の方々もそれには手を出しませんが・・・・・

私は見てしまいましたヽ((◎д◎ ))ゝ

売り場のおばさんがお客さんが減った時に虫入りの揚げ物を取り、ラップを外し、虫を取り、再度ラップをかけて店頭に置いたのを∑(゚Д゚)


スナック

ビックリする位原色なキャンデーとかグミに出会えますヽ(*'0'*)ツ

食べたら死んじゃうかもしれません(=◇=;)



メジャーなスーパーに行ってもこのような経験は味わえませんよΣ(゚д゚;) 

ぜひ、中国へご旅行の際にはそのような地場に密着したスーパー見学をして下さいね(*^^)v



さてさて、前置きが長くなりましたが、


今回メディアが入ったことによって発覚した、

食肉期限切れ及び加工不備は、私は今に始まったことではないと思いますよ(;^_^A


"揚げてあるから大丈夫!""これから火を通すから大丈夫!"


ってやつらなりの感覚というか文化がありますからね(@Д@;


展示会場とかちょっとした路面店なぞのマクドやスタバに行ってもらえば分かりますが、

余程腹が減っていない限り食べたり飲みたくなくなりますよ、色々と(°д°;)


それでもどうしようもない時に食べますが、

何やこのバーンズとか、

何やこのレタスとか、

何やこのコーヒーとかとか(゚_゚i)


大抵半分位でNG! それでゴミ箱に捨てますがいっぱいで入りません( ̄_ ̄ i) 

上も山積み状態(;´▽`A``


何やここ!って思うこと多々(`×´)



究極は5つ星ホテルのモーニングビュッフェでの野菜コーナー(。・ε・。)

冷えたボールに入ってるはずなのに、野菜がことごとくヘナっとなってます( ̄∩ ̄#

まぁ、これは全て前日に陳列準備を完了して、準備終了後に空調カットで朝まで川・ε・川

まぁ、当然のことながらですね(`ε´)



まぁ、観光で行った方には中々味わえないことも、仕事で行くと多々ありますよ(-""-;)


はっきり言って台湾は殆どの食も人もGoodだけど、本土はもう・・・・・So Badですヾ(▼ヘ▼;)



まぁまぁ、仕事があるから行きますけどね(;´▽`A``


ただただ、現在話題の事に便乗してガッツリ書いてしまいましたσ(^_^;)