和海苔 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

先日、お中元で、


大森・守半海苔店の海苔詰め合わせを頂きました(*^^)v


大森界隈は川森屋等江戸前の海苔の老舗店が結構あるエリアです(^◇^)


ここ数年、韓国の美味しい海苔に巡り合ってしまったために和海苔は殆ど食べなかったのですが、ちょっと摘まんでみたら結構美味しいのに(@_@;)


そして何と言っても驚いたのは、こちらの海苔茶漬け(@_@)

センチ角の海苔がギッシリ詰まっておりましてお茶碗では溢れてしまうので急遽どんぶりにご飯を入れ、守半の海苔茶漬けを投入、あっという間にご飯が海苔で見えなくなってしまいましたよ(^◇^)


巷でポピュラーな永谷園ではありえないことですね(;^_^A まぁ、量販ではしょうがないんですけどね。


それにしても刻みの海苔がお湯を入れたことによって、生海苔に近くなり海苔の香りがしましたよ(*^^)v


こちらの海海苔旨しです(^◇^)




さてさて、遡ること暫し前ではございますが、


お返しで頂いた、静岡・磯駒海苔の四万十川の海苔茶漬け


こちらは四万十川の下流10km付近でしかとれない、天然無添加の川海苔≧(´▽`)≦


こちらを頂いた時の秀逸な旨さはまだ忘れられません。


海海苔とは違う旨さ( ´艸`)



ぜひ、海のものと川のもの、興味のある方は食べ比べてみて下さいо(ж>▽<)y ☆