ちょっと前なのですが、
クライアントとの打合せで、
上信電鉄・上州一ノ宮というところにいってきました(*^^)v
新宿から大宮まで行き、新幹線で高崎まで、高崎からこの電車に乗りました
新幹瀬口から看板に従い、階段を下り、
オ、電車が見えるってことで、
改札にいる人に聞いて切符を購入、出てきたのがこのペラ紙の切符に通行スタンプ
ことのほか料金が高かったのに若干驚きましたが、
まぁ、開業から100年以上維持していくことや松本零士さんへのパテント料、世界遺産登録に向けての車両整備等々コストがかかるのは致し方ないことですね
2両編成の単線に乗りましたよ。
この電車、高崎⇔下仁田(そう、下仁田葱)間を往復しております
多分、松本麗士さん又はその事務所に沢山のお金が入っていることでしょう、銀河鉄道999号
そして、何とこの路線、
タクシーいるのは4駅、路線バスは高崎駅と下仁田駅にしかありませんΣ(=°ω°=;ノ)ノ
殆どの人は車での生活で、駅近くにお住まいの方や学生さんが利用されているようです
とにかく、長閑な風景を見ながら、日頃味わえない30分程を過ごし、
目的駅、上州一ノ宮駅に到着。切符は車内で渡します(*^^)v
駅にはクライアントの担当者がお待ちになっておりました(;^_^A
道路がことのほか道幅広く整備されていることは田舎では良くあること
只、林道、農道が多いので軽やRVがことのほか多く見られました(^u^)
打合せも無事に終わり、
クライアントからの提案でちょっと電車までの時間があるので、
富岡製糸にちょっと立ち寄り
昔は中まで無料で入れたらしいのですが、今は諸般の意思、思惑の中、有料とのことですので、有名な入口前でパチリ
この近辺、当然のことながら繁華街化しておりまして、夜はかなりネオンがと思う反面、レトロな建物がいっぱい
ちょっとノスタルジックな一日でした(*^^)v
今度一泊がてら来て、ちょっと昼夜の散策をしてみたくなりました(´0ノ`*)