車窓から、 ジャカルタ偏 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

ジャカルタ市内を移動するには基本観光客やちょっとお金がある人はタクシーを利用します。基本料金・6000IRPのBluebirdとExpress、12000IRPのSilver これ以外のタクシーは値段交渉やら何やらトラブル多発

安全は金で買えますのでジャカルタに行かれる際にはお気をつけ下さい


aa8bby5rさんのブログ

私の宿泊先エリア Kemayoran地区

aa8bby5rさんのブログ

こちらもKemayoran地区の何かのお店の前 何年前から建ってるのか分からない程古い街並み

昔はこの地区も国際空港があったようで、当時は結構栄えていたようですが今ではやはり普通の街になったみたいです

ここからは、タマリン地区やスジェルマン地区などの中心街、道路は広いし綺麗だし、高層ビルもいっぱいだし

ジャカルタはこの10年で大きく変換したようですね(*^^)v


aa8bby5rさんのブログ

道路の真ん中で何かしている人

aa8bby5rさんのブログ

何かの国の施設


aa8bby5rさんのブログ

何かの建物 後ろ側は高級レジデンスか!

aa8bby5rさんのブログ

私がチュチェタワーと呼んでいた、独立記念塔 チュチェタワーなんて言ったらインドネシアの人に怒られますよね(;^_^A

aa8bby5rさんのブログ

何か政府の建物

aa8bby5rさんのブログ

道路の真ん中で寝る人 平和です(*^^)v

aa8bby5rさんのブログ

後ろ側は高級レジデンス

aa8bby5rさんのブログ

ジャカルタは本当にロータリーが多いんです。その真ん中は噴水になってたり、演台になっていたり

街はオランダ領だった時の面影があちこちに・・・・・

aa8bby5rさんのブログ

インドやタイのトゥクトゥクと同じ、3輪タクシー 基本メーターは無く、値段交渉をしてから乗ります。但し、一人で乗るのは出来るだけ避けるように(*^^)v

aa8bby5rさんのブログ

インド程ではなかったけれど、渋滞する道路では物乞いが溢れるように群がってきますよ

単純に子供や子連れの物乞いに加え、物売りもかなりの数がいる、

インドと違うのはこの貧しき人々に色々な人がお金をあげている


本当の意味でのイスラム教国家なんですね(*^▽^*)