築地で | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

築地で私が一、二を争う位大好きなお店、築地6丁目吉野家の横の細い路地を入った処に、


お目当て 鰻 『丸静』さんへ、


こちら平日11:30~13:00頃迄は寒暖、晴天荒天に関わらず人が並んでおります(*^▽^*)


結構色んな鰻屋さんに行きますが、ここの鰻は本当に絶品、


運が良ければ13時過ぎでもネタがあって大振りなものが食べれます(*^^)v


aa8bby5rさんのブログ

かつ平さんのとんかつも美味しいですが、今日は目的がちょっと違いますので、

aa8bby5rさんのブログ

昼間でも灯りが灯っているお店、4人掛けテーブルx2、カウンター席8席程の小さなお店


毎日、鰻を仕込んで、店裏の生簀でやつらに空気を吸わせ一瞬の安らぎを与えてバッと捌く、


当然奴らは一瞬の安らぎを与えられたものだから、身が膨らみますよね、多分、そんな感じ(´0ノ`*)


さぁさ、注文している間に

aa8bby5rさんのブログ

うな肝佃煮を頂きつつ、


おかあさんや兄さんとの会話を楽しみつつ、


暫し・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・ 待ってると、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

aa8bby5rさんのブログ

これは、ツレが頼んだ連(むらじ) 昔は2ナラ(2200円)でしたが200円程上がりました。

私、こちらのお店で食べてると、特上以外は赤だしってお店の意味が全く分かりません。


こちらのお店、鰻はサイズと重ねで分けられており、上から、


王(おおきみ)

尊(みこと)

臣(おみ)

連(むらじ)

直(あたい)


勿論、それぞれに肝吸、お新香がついてきます(ノ゚ο゚)ノ

aa8bby5rさんのブログ

こちら、私が頂いた、臣(おみ)でございます。まぁ、2本分ですね(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)


尊(みこと)や王(おおきみ)ったらどんな量なのか(゚Ω゚;)


市場の人が食べるのでご飯の量もかなり多め、


甘さ控えめのタレとたっぶりタレがしみ込んだ鰻とご飯を掻き込みます( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


う~ん、いつ食べても美味だぜо(ж>▽<)y ☆ 


また、伺います(*^^)v 御馳走様でした( ̄▽+ ̄*)



で、満たされたお腹を安らげる為に勝鬨橋横の公園に行く途中で、デザート購入(*^▽^*)


豆腐『杉寅』さんへ、


こちらの豆腐、大豆の風味豊かでいいのですが、本日の目的はデザート(*^^)v




aa8bby5rさんのブログ

豆腐店らしき店先

aa8bby5rさんのブログ
手前にあるのが豆腐デザートヾ(@^(∞)^@)ノ


カップサイズでチョイ食べにはもってこいです。


お勧めは、"杏仁豆華"優しい甘さに安らぎます(*^▽^*)

"杏仁豆華"以外に、"ごま豆腐""かぼちゃ豆腐"など定番や季節限定商品もあって


素晴らしいです、旨いですヾ(@^▽^@)ノ


こんな風に昼間に美味しいもの食べて、ゆっくりできる日に一瞬の安らぎを覚える今日この頃(´0ノ`*)


さぁ、今夜はおでんでも作りましょうかねo(〃^▽^〃)o