浅草詣でのついでに | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

とある週末、


久々に暑さをしのぐ為に水上バスで浅草へ、


ツラツラと浅草詣でをしたお昼時、


そろそろ腹ペコ虫がブーブー騒ぎ始めたので、携帯に登録している美味しいものリストの中から、


そうだ、いつも鮨を食べるので、ツレに断りを入れつつ、食べたことがないというので、珠には江戸の庶民になった気分で、田原町「どぜう 飯田屋」さんへ(*^▽^*)


このお店、創業は慶応年間、どぜう屋さんとしては明治35年から続く老舗中の老舗(^~^)


どぜう イコール "泥臭い"ってなイメージをもたれやすいのですが、こちらのお店、しっかりと井戸水で泥抜きをしてるので、クセのない淡泊なお味で、お年寄りから子供まで頂けるお店


どぜう屋を始めるきっかけとなったのが、創業当初からあるこちらのどぜう汁、高タンパクで精がつくと言われ昔は遊郭へ遊びに行く前に頂いていたようですよ(*^▽^*)

浅草界隈はやはり野趣料理が多いのはそこら辺に起因しているのかなぁ(´0ノ`*)


aa8bby5rさんのブログ

aa8bby5rさんのブログ

ガラガラっと扉を開けると、江戸庶民の香り?がプンプン

aa8bby5rさんのブログ

aa8bby5rさんのブログ

綺麗なテーブル

aa8bby5rさんのブログ

粋なお皿


で、先ずは

aa8bby5rさんのブログ

一献

aa8bby5rさんのブログ

お新香をつまみに待つこと暫し、o(〃^▽^〃)o

aa8bby5rさんのブログ

どぜうの唐揚げ こいつは日によっては冷たい時があるのですが今日は大丈夫(*^^)v こいつだけは冷たいと頂けない( ̄ー ̄;

aa8bby5rさんのブログ
鰻肝焼き えぇねえぇね、お酒のアテに最高でっせ


aa8bby5rさんのブログ

で、こいつは、どぜうの唐揚げ


そして箸休めに、


aa8bby5rさんのブログ
名物、どぜう汁を頂く、白みそに合うぜ、旨いぜ(*^^)v(*^^)v

aa8bby5rさんのブログ

柳川鍋をつまみにお酒をクイクイのみつつ・・・・・・


・・・・・・


やはりメインはこいつですよ

aa8bby5rさんのブログ

丸鍋 


たっぶり敷き詰められたどぜうの上に 


濃い目の甘辛味の割下を注ぎ入れ


ネギをたっぷり乗せ


暫し待つと


ネギの甘さと割下にとろける身と、時折歯に当る骨と食感が更にお酒が欲しくなりますな(* ̄Oノ ̄*)


食った、食った、さぁ、千鳥足で浅草をもう少し楽しみたいと思いますо(ж>▽<)y ☆