術後1年_出来ることはどんな治療でとしよう! | ワーママだったけど、乳がん治療中

ワーママだったけど、乳がん治療中

自然妊娠で、46歳と11か月で高齢出産し、旦那、息子をほったらかしにして海外出張に行っていたら、コロナでStay in Japan . そんな時、61歳で乳がん発覚、
ステージ2A、ホルモン受容体陽性、Ki67は50%、悪性度2.

昨年、11月手術

手術の2日前に入院し

センチネルリンパ節検査とかした


術後、3日、

計5日入院し、

6日目から会社に出社

抗がん剤治療をするまでは

全然病人ではなかった


術後の病理診断で

主治医が言ったことで

鮮明に覚えているのは、


Ki67が50%なんです。
これは高いので、
抗がん剤治療を検討したい

おめでたいことに

私はこの時、

自分の癌のタイプを

知らなかった

ホルモン受容体陽性とか、

ルミナルAとかBとか、

知らなかった


主治医が、

ホルモン剤治療で行くと言うと、はい!ホルモン剤治療で!


放射線も必要かな?と言うと、

はい!放射線治療も!


しかし、術後、抗がん剤治療も!と言われた時は、

はい!抗がん剤も!とは、

言えなかった


ハゲになるのが怖くて怖くて

髪は長い友達だから!



しかし、結果的には

抗がん剤治療、

ドセタキセル、DDEC

放射線治療、

ブースターつけて30回

ホルモン治療10年

フルコースだ


もう一つ、主治医が言ったことで気になったことが


パラパラと

癌細胞が飛んでいる


ほんとに

パラパラと飛んでいる

切断面から1センチのところにも飛んでいる

なので放射線治療もブースター5回を追加した


できることは何でもした方が

良いよね!