補助税理士として

補助税理士として

税理士事務所の日常をお届けします。

Amebaでブログを始めよう!

明日からまたお仕事です・・・



なんとなく憂鬱な気持ち。。


日曜日、夜の小学生の心境と同じかもしれないな~



まだこれといって、仕事があるわけじゃないから、

ネガティブな気持ちが強まるんでしょうかね??



1月も10日を過ぎると、お正月気分も吹き飛びますね


これから年末調整・法定調書・償却資産税の提出があるし

来月には12月決算と個人の確定申告のシーズンに突入します。



いわゆる、繁忙期になるんですよね。。


1~3月ってあっという間だから


気がつけば、、もう春 桜  って慌しく時間が流れていく



ボチボチ、、確定申告のお勉強をしないとな


昨日届いた一倉氏の書籍を読んでますが、


増収増益戦略篇 (一倉定の社長学)/日本経営合理化協会出版局
¥10,260
Amazon.co.jp

なかなか、、読み応えのある本でございます・・・・

2/3ほど読み終えましたけど、

中には理解できない項目もありますが、

繰り返し読むことで理解を深めていくしかないと思います。。

一倉定氏の書籍を読んでいると、

税理士として出来ることと出来ないことの線引きは必要だと感じます


あくまで、税務の専門家という立場だから、


中途半端なコンサル知識で、助言するのはリスクがありますからね。



今は一倉氏の言ってることを上手く吸収したいと思っているんで、


地道に読み込むしかないかな・・・




昨日までの疲れのせいか、お昼前まで熟睡してしまった


新しい職場で働くと、思った以上に心身ともに疲弊するものですね


このまま、やっていけるんだろうか??


そういう不安を抱えつつ、、なんとなくネガティブ思考に陥るから

知らないうちに疲れが蓄積されるんでしょう ・・・



今日は誕生日でした ・・


といっても、誰かに祝ってもらえる訳じゃないんで、

年を一つ重ねたなぁ・・と実感する日になりますね





所長が採用した理由は、増員らしい


だから新規で増えたお客様を担当することになるらしいので、

当面、雑務がメインになるようです。



下手すると、手持ぶたさになる可能性もあるから、心構えをしとかないとね。。



定時の時刻になると、一定数の方が仕事終えて帰宅するから、

無理して残業する必要はなさそうです。



人見知りな性格なので、

同僚の方と話をしたのはまだ数名程度しか居なく


職員が20名以上いるんで、

顔と名前が一致しない人がまだ数人存在してるんですよね


この辺も、ボチボチと人間関係を築いていかないとあきません


4日働いて、3連休 ・・



ホッとしてる半面、、これから繁忙期を迎えるにあたって、、


どうなるんだろうと。思いつつ

たぶん雑務だけで終わっていくんでしょね



とりあえず、確定申告に向けて予習をしとかないとあきませんね


使うかどうか分からないけど( ̄_ ̄ i)