息子が3歳の頃に、「あのね、ママ一度離婚したことがあるんだ。そしてパパと結婚して、Geneが生まれたんだよ」と告白したら、
「知っている、あの男でしょう」と言って、元旦那の写真を出してきた。
えーなんで知っているの!!!その元旦那の写真も別に私と一緒に写っているものではなかったのに。なんで知っているんだろう。その時はあまりにもびっくりして聞けなかった。
隠し事は私の性格に合わないと、一大決心して告ったのに、しかも離婚の意味まで知っているとは、やっぱり一緒にデスパレートな妻たちやゴシップガールを見ていたからかな。
前置きはこれくらいにして、私は戸籍制度に非常に疑問を持っている。アメリカに住んでいた頃、アメリカには戸籍がないと知って、とても驚いたけど、
私は大学を卒業したばかりで結婚し、その時は戸籍とかよくわからなかったけれど、なぜ女の私が名前を変えないといけないのかと思い、なかなか籍を入れなかった。「羽鳥」っていう苗字けっこう気に入っていたんだ。
そして2006年離婚して、羽鳥に戻り、一人の戸籍となり、世帯主にもなった。私の戸籍にはXがひとつついたんだなーと思っていたら、新しく戸籍を作ったので、私にはXはついていなかった。きっと元旦那の戸籍にはXがついているのだろうか。だいたいバツってなんだよ!
あと、再婚した時、世帯主は私がなった。そうすると会社の社宅が借りてもらえるからという理由で、でも戸籍筆頭者は旦那、旦那がそこだけ譲れなかったみたいで。
戸籍筆頭者って?何なんだろう。世帯主との違いは?
「知っている、あの男でしょう」と言って、元旦那の写真を出してきた。
えーなんで知っているの!!!その元旦那の写真も別に私と一緒に写っているものではなかったのに。なんで知っているんだろう。その時はあまりにもびっくりして聞けなかった。
隠し事は私の性格に合わないと、一大決心して告ったのに、しかも離婚の意味まで知っているとは、やっぱり一緒にデスパレートな妻たちやゴシップガールを見ていたからかな。
前置きはこれくらいにして、私は戸籍制度に非常に疑問を持っている。アメリカに住んでいた頃、アメリカには戸籍がないと知って、とても驚いたけど、
私は大学を卒業したばかりで結婚し、その時は戸籍とかよくわからなかったけれど、なぜ女の私が名前を変えないといけないのかと思い、なかなか籍を入れなかった。「羽鳥」っていう苗字けっこう気に入っていたんだ。
そして2006年離婚して、羽鳥に戻り、一人の戸籍となり、世帯主にもなった。私の戸籍にはXがひとつついたんだなーと思っていたら、新しく戸籍を作ったので、私にはXはついていなかった。きっと元旦那の戸籍にはXがついているのだろうか。だいたいバツってなんだよ!
あと、再婚した時、世帯主は私がなった。そうすると会社の社宅が借りてもらえるからという理由で、でも戸籍筆頭者は旦那、旦那がそこだけ譲れなかったみたいで。
戸籍筆頭者って?何なんだろう。世帯主との違いは?
義母が1月に他界し、その後いろいろな手続きで戸籍を取り、かなりの時間がかかった。義母は愛を探し求めていた人生を送った人のようで、戸籍が複雑だった。けれど、それを知った旦那の思いはどうだったのだろう、またその他の矛盾を知った。戸籍と言うものが無かったら、わかなかったことではなかったのかと思う。知らなくてもいいことだった。義母もお墓の中まで持って行ったことなのに、戸籍があるばかりに明るみに出てしまった。
また、最近摘出推定の裁判があったが、今の民法は明治時代にできたものを修正しながら使っていると、日本の法律は民法に限らずあちこちで非常に遅れているところがあると思う。それは戸籍という前近代なものがあるせいだと思う。
戸籍より「個籍」というその人のパーソナルな登録にしていってもいいのではと思った。