2025年5月1日(木)

 

今回も足助周辺の攻城です。

今回で足助氏七城をカンストです。

 

まずは大観音城です。

 

大観音城は足助氏七城の1つ。築城者などは不明とされ、よく分かりません。

 

登城口

 

三の曲輪南側の腰曲輪

 

三の曲輪南側の腰曲輪の切岸(高さ約3m)

 

三の曲輪の折坂虎口

 

三の曲輪

 

三の曲輪の眺望(飯盛山城が見える)

 

寺社曲輪の虎口

 

寺社曲輪の切岸(高さ約560

 

寺社曲輪

 

一の曲輪南側の段曲輪

 

一の曲輪南側の段曲輪にあった石積

 

二の曲輪(一の曲輪周囲の帯曲輪)

 

一の曲輪東側の腰曲輪

 

一の曲輪東側の腰曲輪先にある段曲輪

 

一の曲輪東側の腰曲輪と段曲輪の間の切岸(高さ約7m)

 

一の曲輪の折坂虎口と土橋

 

一の曲輪東側の切岸(高さ約5m)

 

一の曲輪

 

縄張りはほぼ残っているが、一の曲輪周辺は整備されていない。

一の曲輪の切岸は高く見所があり一の曲輪折坂虎口には土橋が掛かっている。

 

次は城山城だが大観音城から近く、尾根伝いに道なき道を歩いて向かった。

 

 

その2につづく