2024年10月26日(土) 7:00~12:30
場所 平坂入江(小潮)
餌 ヌカエビ(ボイル)、ボイルホタテ
今回は今年最初に釣った河口のポイントに行ってみたが藻がいっぱい生えていた。
前回も生えたいたが、生えていない場所を見つけて釣っていた。
過去の経験から藻が生えているとハゼはほとんど釣れないので寺津橋付近のポイントに移動した。
今年は10月下旬になっても暖かったが、今日は曇っていたので少し肌寒く感じた。
それでは1投目・・・・アタリがない・・・
その後は移動しながらアタリを探っていった。
10分ほど経って初めてのアタリが来てマハゼが釣れてきた。
今回は釣れないのか・・・と不安に感じていたが、潮が上がり始めてきたらコンスタントにアタリがありマハゼが釣れてきた。
外道 コトヒキ 小さいのでリリース
今回の釣果
マハゼ 120匹
コトヒキ 1匹
今回の釣果には大変満足している。
個体は全体的に大きくなっているが、15㎝オーバーの個体は今シーズンは釣れなかった。・・・少し心残りはある。
今シーズンの総括
例年になく毎回、数は釣ることができた。しかし、大きな個体は釣れてこなかった。
数が釣れた要因としては、決して腕が上達したのではなくハゼのいる場所がなんとなくわかってきたからだと思う。
潮の満ち引きの具合でハゼの溜まっている場所が変わってくる。
やはりハゼがいないところに餌を入れても釣れません・・・当たり前ですが。
来年は大きな個体が釣れることを楽しみに・・・今年のハゼ釣りは終了です。