2018年12月13日(木)

『虎御前山城』→『小谷城』 その3の続きです。

小丸(奥に山王丸の高い切岸が見えます)
イメージ 1
 
京極丸(東側に高い土塁があります)
イメージ 2
 
京極丸ー桝形虎口(ピンボケで分かり難いが、桝形に崩壊した石が転がっている)
イメージ 3
 
中丸ー虎口
イメージ 4
 
中丸と本丸を隔てる大堀切(深くて高いです)
イメージ 5
 
本丸と本丸周りの石垣
イメージ 6
イメージ 7
 
大広間ー黒金門
イメージ 8
 
桜馬場下の馬洗池(馬を洗った場所というより敵から防御する水掘だったようだ)
イメージ 9
 
番所
イメージ 10
 
金吾丸
イメージ 11
 
出丸
イメージ 12
 
小谷城は尾根を利用した細長い縄張りで、山の中腹には無数の曲輪群と連続して並んでいる竪堀があり、これぞ山城!
今回は4時間ぐらい歩き廻り、体力的にはきつい面もあったが、あっという間に時間が経っていた。
本当は、対面の尾根にある山崎丸と福寿丸にも行きたかったが体力と時間がなく行けなかった。
もう一度、行きたい城です。