2016年5月15日(日)
妻と富山旅行をしたとき阿尾城を攻城しました。
阿尾城は菊地氏の居城として知られています。菊地氏は当初は上杉謙信に臣従していましたが、織田信長が北陸方面に勢力を伸ばしてくるとその配下の佐々成政に従い、さらに1584年(天正12年)に成政と羽柴秀吉が対立すると、秀吉配下の前田利家へ寝返り、城を明け渡しています。このため成政の命を受けた神保氏張・氏則父子により攻撃されましたが(阿尾城の合戦と、氷見合戦)、前田慶次郎が城代をつとめ撃退しています。


外観

縄張り図

土橋

断崖絶壁にあり、まさに背水の城です。
縄張りがしっかり残っていて、連郭式縄張りということがよくわかる。
眺めがたいへんよく、立山連峰がきれいに見えるはず・・・・
当日は晴れていたが、遠くはモヤっていてうっすらとしか見えなかった。